Blog

HOME > Blog

【お知らせ】2月の臨時休診のご案内。

みなさま、こんにちは。
 

昨日、一昨日と、名古屋も雪景色となりました。
 

雪景色はとても美しいのですが、
普段通りに外出することができず、
早めに家を出たりの対策が必要になてきますね(^-^;

 

千種区今池界隈は、
主要道路は問題ありませんが
当院裏手の駐車場など
陽が当たらないところは
アイスバーンになっています。
お車で当院へお越しの際はお気を付けていらしてください。



また、2/23(金)~2/28(水)まで
臨時休診とさせていただくことになりました。



ご迷惑をおかけ致しますが
何卒宜しくお願いいたします。

2018年1月26日

【Daily】新年のご挨拶。

皆さま、明けましておめでとうございます。



新年1月4日より、
診療がスタートいたしまして
早いもので、3日が過ぎようとしております。



来週は、祝日もあり
3日間の診療で混み合うことが予想されますが
できるだけスムーズにご案内ができるよう努めさせていただきます。



本年も、引き続き宜しくお願い申し上げます。

2018年1月6日

【健康】自然治癒力を高める生活術。

私たちの体を常に健康な状態に保とうとする力
 


『自然治癒力』



その、自然治癒力を高める力は4つに分けられます。


「防御力」
「免疫力」
「再生力」
「精神力」


今回は、私たちの体を守っている
自然治癒力を高めるための生活術を紹介します。



「防御力」

・唾液の量を増やす
 唾液の分泌量の減少は、殺菌作用の低下を意味します。
 唾液量を増やすためには、水分を多くとる、咀嚼回数を増やす工夫が大切です。

・肌を守る紫外線対策
 波長の長いUV-A、UV-Bは肌に悪影響を与えます。
 日焼け止めを塗ることを心掛けましょう。
 また、4月~5月にかけては紫外線量が急激に増えるので要注意です。



「免疫力」

・体温を上げる
 免疫力が正常に保たれる体温は36.5℃程度。
 体温が1℃下がると免疫力が約30%低下し、
 1℃上がると一時的に最大5~6倍アップするといわれています。

・腸内環境を整える
 善玉菌を増やすためにも食物繊維を積極的に摂りましょう。



「再生力」

・骨の再生
 コラーゲンの合成を助けるもの;コラーゲン、ビタミンC、鉄など
 カルシウムの吸収を助けるもの;カルシウム、ビタミンD、ビタミンK,マグネシウムなど
 を積極的に摂りましょう。

・肝臓の再生力
 傷んだ肝細胞の修復には、
 脂質の少ない肉や魚、卵、牛乳、乳製品、
 大豆製品などの良質なたんぱく質が必要とされています。

・血管の再生
 血液サラサラ→野菜、海藻類
 血栓を溶かす作用→納豆、クエン酸を含む食べ物
 血管を丈夫に→たんぱく質を含む食べ物


 「精神力」
 
 笑う事。
 笑いは、自律神経や脳神経伝達物質に影響を与え、
 心を和らげることによって、免疫力を高めると考えられています。


毎日、ちょっとずつ意識すれば
自然治癒力を高めることができそうですね♪


まずは、今この瞬間、
笑ってみることから始めてみるのはいかかでしょうか♪


 
(引用文献)
成人病予防対策研究会 発行
ほすぴ160号
 

2017年11月21日

【健康・食べ物】秋といえば、栗っっっ☆彡

みなさま、こんにちは。



ここ数日暑かったですが、
そろそろ、秋が深まってきそうな気配ですね♪


秋といえば!!!

食欲の秋!!!

そう、そして、、、


栗の季節ですね!!!(←かなり個人的ですが、、、)


栗をこよなく愛して、はや〇〇年。


知人のおばーちゃまの秘伝のレシピをご伝授いただき、

この時期になると栗の渋皮煮をせっせと作っております(∩´∀`)∩



今年は、市場で仕入れてきました♪


  


2L~3Lクラスの大粒ゲットできました♪
ツヤも抜群です!!


鬼皮を剥くために、一晩水につけます。。。





そして、2時間近くかけて皮を剥き。。。。。


また、一晩水に浸け。。。


4時間かけてアク抜きをしつつ
柔らかくしていきます!!!


そして、
砂糖を入れて。。。。





3~4日間煮込みます!!!


なんとまぁ、手のかかる子。

でも、日ごとに、味が深まってくので
手間がかかる分、愛情も深まっていくんですっ。
(↑もはや溺愛ジョータイ。)


そして、
味を整えて、よーーーーやく完成!!!!




今年も、渋皮煮に幸せをいただきました( *´艸`)



そして、忘れていけないのが栗の栄養成分。

ナッツ類ですが、他のナッツ類よりも
でんぷんは多く、脂質が少なくヘルシーなのが特徴で

 

ビタミンB1、B2、C、カリウム、葉酸、食物繊維、亜鉛
などが含まれており、(ミネラル豊富ですね~)

疲労回復老化防止風邪予防や美容効果

高血圧予防や動脈硬化貧血予防便秘改善

肌荒れ抜け毛予防が期待できます☆


さらに、
渋皮にはタンニンと呼ばれるポロフェノールの一種が含まれており、
老化予防がんの予防に効果が期待されているとか。


ただ、食べ過ぎは禁物なようで、
1日2~3粒程度がいいそうです。


なんでも、ほどほどですね。

2017年10月12日

【健康】腸にとって良いコト☆の豆知識。

今回は、
前回の健康管理士公開セミナーでの
豆知識をいくつかお伝えできればと思います♪

 



腸にとって大切なことはいろいろありますが、

要は“解毒・排泄”だとのこと。



まずは“代謝=エネルギー(熱)”



身体をストーブに置き換えて考えてみましょう。



ストーブ   →    細胞
灯油     →    脂質、糖質
マッチ    →    ビタミンB群
着火剤    →    クエン酸、リンゴ酸



こう考えると、マッチや着火剤なるものがなければ、
体内に糖や脂肪が蓄積していくことになるってことになります・・・((+_+))



マッチの役目のビタミンB群
豚肉、うなぎ、玄米、ナッツ類などに多く含まれており、



着火剤の役目のクエン酸
酸味のあるフルーツや梅干しなどに含まれています。


梅干しはお手軽に食べれるので、
“1日1粒”をオススメします♪



また、消化力も忘れてはいけません。


消化力を高めるには、胃を温めることです。



冷たい水を飲むと胃の中が3度下がります((+_+))

また、胃の中が1度下がると酵素の働きが3割減になります((+_+))



夏場は暑くて冷たい飲み物が美味しいですが、
飲みすぎには気をつけてください。



そして、消化力には酵素の働きも重要。



酵素は、【水分+熱】で活動します。
ただし70度以上で酵素の働きはなくなってしまいます。



例えば、お味噌汁。

・お味噌は火をとめてから溶かす。
・温めなおす時は、沸騰させない。
・お味噌を溶かしてから30分以内に食べる。(30分以上経つと酵素の働きがなくなる。)


だそうです。
ただ、お味噌によっては
酵素が生きてるのと生きてないのがあるそうです。


そして、忘れていけないのが、
発酵食品で万能な納豆



納豆は新しいものより
少し時間が経ったものが良いそうです。

納豆の周りに、白くてザラザラしたものを
見たことはありませんか???



“チロシン”といって、
物忘れの予防や、集中力を高めたり
ストレスを和らげる働きがあるそうです。




さらに、どうしても
「塩分」「糖質」「脂質」を摂りすぎてしまう方は、
 


「塩分」の排泄を促す↓
カリウム(夏野菜、いも類、大豆など)


「糖質」の排泄を促す↓
ビタミンB群(玄米、雑穀、大豆など)


「脂質」の排泄を促す↓
グルカン(きのこ類など)
マンナン(こんにゃくなど)
ペクチン(じゃがいもなど)


などの食品を意識して取り入れて
消化・排泄を上手に促すことができれば
とってもいいですね♪


 

2017年7月31日