診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
9:00▶15:00 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
15:30▶19:30 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
※予約優先になります
HOME > Blog
皆さま、こんにちは♪
まだまだ、寒さが続く今日この頃です。
ところで、
「寝つきが悪い」「寝ても疲れがとれない」
でお困りな方いらっしゃいませんか?
そんな不調は、冷えが原因かもしれません。
体温下がると・・・
↓
熱を奪われないように血管が収縮
↓
交感神経が活動モードへ
↓
心身ともに緊張状態になり・・・
↓
寝つきが悪くなる
結果、体が冷えやすい冬は
とくに疲れがとれにくくなるなるというわけです。
そこで、
疲れを癒す質のよい眠りを得るためには、
副交感神経を優位に働かせ
緊張をほぐしてリラックスした状態にすることが大切です。
例えば、
手先や、足先を温めたまま眠ることが挙げられます。
湯たんぽで部分的に冷えてしまったところを
温めて眠るのもいいかもしれませんね。
その際は、湯たんぽの周りにブランケットを巻いたり
お湯の温度を高温にしすぎないなど
低温火傷には十分注意してくださいね。
また、日常生活においては
暴飲暴食を避けて旬の食材をバランスよくとることや
適切な運動で体を温めるなどを習慣づけることもいいコトですね。
ただし、
働きすぎや夜更かしなどが多くなると
過緊張の状態になってしまい、体を温めても
良い睡眠がとれなくなってしまうので気をつけてくださいね。
2015年1月26日
みなさんこんにちは♪
お正月のおめでたい雰囲気からいつもの雰囲気にあっという間に戻ってしまってちょっと寂しい。。。と思ってたらバレンタインというイベントがもうすぐありますね
今回はチョコレートの健康効果について簡単にまとめてみました★
●鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています
人間は体内でミネラル類をつくることはできないため、食品やサプリメントから摂取 する必要があります。
女性は月経があり、鉄分が失われやすいので補うことができます。
●食物繊維が含まれており、便秘の改善が期待できます
食物繊維(リグニン)が、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増 やして腸内に溜まった老廃物を体外へ排出してくれるので腸内環境を整えてくれます
板チョコ1枚に約2㌘含まれています。
●気持ちを穏やかにすることができます
苦味成分(テオブロミン)が、自律神経を調整し、緊張を和らげてくれます。
●集中力や記憶力、思考力を高め、気力をUPさせます
同じく苦味成分が大脳を刺激してくれます。
カフェインと同様の覚醒効果がありますが、カフェインよりも緩やかに作用します。
●抗酸化作用があります
人間の体をサビつかせる活性酸素と闘う抗酸化物質(ポリフェノール)が含まれてお り、動脈硬化の予防、がんの発生抑制、コレステロール値を下げる効果も期待できま す。
チョコレートは高脂質、高カロリーですのでうまく食生活に取り入れていきたいですね
バレンタインは家族や友人など周りの方に感謝する良い機会かな、と思っています
1年に1回のイベントですし、楽しみたいですね
2015年1月22日
皆さま、こんにちは♪
新年がスタートして、約半月が経ちました。
気持ち新たに日々をスタート
といきたいところですが・・・
そうはいかないコトもいろいろとでてきますよね・・・
とくに、人間関係においては
相手の言動の何かが引っかかってしまって
“イライラ”っときた事ありませんか?
そんな時、ちょっとしたコツでココロが穏やかになるんです
イライラする側は「相手が変わるべき」と感じ
イライラをぶつけられた側は「その言い方は不愉快だ」
と感じています。
イライラしてるときは
「自分は悪くない、悪いのは相手だ」という発想に陥りがちですが、
どっちが正しいという問題ではありません。
そんな考えではいつまでたってもいい関係は築けません。
人間関係を変えるにはまず自分が変わる
を肝に銘じて、頭の中を整理してみましょう
そこで
レッスン1
イライラの中身を『ヒト』と『コト』に分けてみましょう♪
相手という『ヒト』をせめるのではなく
相手のどの行動=『コト』がイライラの原因なのかはっきりさせましょう。
問題があるのは相手の人格ではなく行動に問題があっただけなのです。
レッスン2
伝えたいことを「私は・・・」で表現してみましょう♪
「あなたはどうして○○してくれないんですか!?」
よりも
「私は、○○してくれると嬉しいんだけど。」
と表現したほうが責め立てている感じがなく
ずいぶん印象が違ってくると思います。
イライラしたままでは伝えたいことが伝わりません。
せっかく伝えようとしているのに台無しです。
つい言葉が出てしまうのを、グッとおさえて
深呼吸してから
どんなふうに言えばメッセージが伝わりやすいか
言い回しを考えておいてもいいかもしれませんね。
2015年1月19日