皆さま、こんにちは♪
	 
	まだまだ、寒さが続く今日この頃です。
	ところで、
	「寝つきが悪い」「寝ても疲れがとれない」
	でお困りな方いらっしゃいませんか?
そんな不調は、冷えが原因かもしれません。
	体温下がると・・・
	↓
	熱を奪われないように血管が収縮
	↓
	交感神経が活動モードへ
	↓
	心身ともに緊張状態になり・・・
	↓
	寝つきが悪くなる
	
	結果、体が冷えやすい冬は
	とくに疲れがとれにくくなるなるというわけです。
	
	そこで、
	
	疲れを癒す質のよい眠りを得るためには、
	
	副交感神経を優位に働かせ
	緊張をほぐしてリラックスした状態にすることが大切です。
	
	例えば、
	手先や、足先を温めたまま眠ることが挙げられます。
	湯たんぽで部分的に冷えてしまったところを
	温めて眠るのもいいかもしれませんね。
	その際は、湯たんぽの周りにブランケットを巻いたり
	お湯の温度を高温にしすぎないなど
	低温火傷には十分注意してくださいね。
	
	また、日常生活においては
	暴飲暴食を避けて旬の食材をバランスよくとることや
	適切な運動で体を温めるなどを習慣づけることもいいコトですね。
	
	ただし、
	働きすぎや夜更かしなどが多くなると
	過緊張の状態になってしまい、体を温めても
	良い睡眠がとれなくなってしまうので気をつけてくださいね。
2015年1月26日

    





      
    





    



