HOME > 投稿

Posido Casino: Wie VIP-Programme den Spielspaß erhöhen

Die Curaçao-Lizenz für Online-Casinos hat sich als eine der lukrativsten Optionen für Betreiber in der Glücksspielbranche etabliert. Diese Lizenz ermöglicht es Unternehmen wie dem Posido Casino, ihre Dienstleistungen weltweit anzubieten, und dies hat zahlreiche Vorteile. Insbesondere die einfache Genehmigung und die geringen Kosten machen die Curaçao-Lizenz zur ersten Wahl für viele neue Online-Casino-Betreiber. Ein entscheidender Aspekt ist auch die internationale Anerkennung dieser Lizenz. Spieler aus verschiedenen Ländern sind sich der Legitimität von Casinos mit einer Curaçao-Lizenz bewusst, was das Vertrauen in die Plattform erhöht und somit die Spieleranzahl steigert.Ein wichtiger Vorteil, den die Curaçao-Lizenz sowohl für Betreiber als auch für Spieler bietet, ist die Sicherheit. Die Lizenzierung stellt sicher, dass Online-Casinos wie das Posido Casino unter strengen Vorschriften arbeiten müssen, die die Fairness der Spiele gewährleisten. Dadurch wird sichergestellt, dass die Spieler vor Betrug und unfairen Praktiken geschützt sind. Betroffene Casinos müssen regelmäßige Sicherheitsprüfungen durch Dritte durchlaufen, eishockey-magazin.de was das Vertrauen der Spieler in die Plattform weiter stärkt. Außerdem profitieren Betreiber von steuerlichen Anreizen, eishockey-magazin.de da die Curaçao-Lizenz ein günstiges Steuersystem bietet. Durch diese steuerlichen Vorteile können Betreiber ihre Gewinne maximieren und investieren in bessere Spielerfahrung sowie lukrative Bonusangebote. Diese Kombination von Sicherheit, Steuervorteilen und internationaler Anerkennung hat dazu geführt, dass die Curaçao-Lizenz zu einer der gefragtesten Lizenzen in der Online-Glücksspielindustrie geworden ist. Letztlich schafft dies ein positives Umfeld für Spieler und Betreiber, in dem Vertrauen und Fairness an erster Stelle stehen.

フレイルについて考えてみました。

みなさま、こんにちは。いつもありがとうございます。

名古屋市今池の心療内科ブログです。

 

先日、スタッフ間で健康管理の話題から、「フレイル」の話になりました。

まず、フレイルとは、

”健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態”

のことを指します。

高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけでなく、さまざまな合併症も引き起こす危険があるようです。

 

フレイルの基準には、さまざまなものがあるようですが、代表的なものには5項目あり、

3項目以上該当するとフレイル、1または2項目だけの場合にはフレイルの前段階であるプレフレイルと判断されるようです。

以下がその5項目です。

①体重減少:意図しない年間4.5kgまたは5%以上の体重減少

②疲れやすい:何をするのも面倒だと週に3−4日以上感じる

③歩行速度の低下

④握力の低下

⑤身体活動量の低下

 

フレイルになってしまう、前の前のさらに前・・・から予防策が必須であると結論に至りました。

昔から『適度な運動、適度な食事、適度な睡眠』と言われたものです。

まずは、負担にならない程度の運動を続けることが大事なようです。

負担になってしまうと、行動に移すのがおっくうになり、三日坊主になりかねません。

 

個人的な目標ですが、

・週2回、5キロから8キロほどのジョギング

・週3回から5回で(ジョギングしない日)筋トレ

 筋トレは、You tubeの動画で、大腿筋、腹筋、腕、背筋など10分ほどの体幹強化中心のトレーニング動画を見つけました。

はじめて1週間。無理なく、ぼちぼち将来への健康貯金していきたいと思います。

 

 

花粉症などのアレルギー症状について。

みなさま、こんにちは。いつもありがとうございます。

名古屋市今池の心療内科ブログです。

 

以前、花粉症の症状についてご相談がございました。

『春先にかけて花粉症が酷く、一旦落ち着くも、夏の終わりには症状が出始めてしまうので、根本治療はできるのでしょうか・・・』と。

 

当院では、花粉症にひどく悩まされている方の中には、

インパクト療法(注射)を希望される方がいらっしゃいます。

 

インパクト療法とは、岩手の矢追博美(やおいひろよし)博士が1980年代後半に、

アレルギーの減感作療法をヒントに完成させた画期的な治療法です。

アレルギー症状への有効性が示されていますが、

根本治療となりますと、治療と並行して

 

食生活を変え、体質を変え、心を変える必要があります。

 

心を変えることは、一朝一夕にとはなかなか難しいですが

カウンセリングを通して、

日々の自身の思考の『癖』を意識化してみるのも

心を変える一つの手立てになるのではと思います。

 

詳細をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

ゲーム依存症について。

みなさま、こんにちは。いつもありがとうございます。

名古屋市今池の心療内科ブログです。

 

2019年、WHO(世界保健機関)は、

「ゲーム症/ゲーム障害」を病気として認定し、精神疾患として位置付けました。

正式に国内適用されるまでは、あともう少しのようです。

 

昨年発表された厚生労働省の調査によると、

10 代~20 代の約 12%が休日に6時間以上ゲームをしているとされています。

 

ゲーム障害はゲームに没頭しすぎたために、

日常生活、学校、仕事、人間関係、健康などに支障をきたすと言われています。

 

自宅に引きこもりがちになったり、食事や入浴、睡眠もおろそかになり、

そのうち、気持ちの落ち込み、イライラ、食欲低下、頭痛など心と体に様々な影響が現れます。

 

ゲーム障害の定義としては、( ICD-11:国際疾病分類第 11 版より )

①ゲームをする時間や頻度などのコントロールができない

②日常生活や他の関心事よりゲームを優先する

③ゲームによって人間関係や健康などに問題が起きていても ゲームを続ける

④学業や仕事、家事などの日常生活に著しい支障がある

上記の症状が 12 カ月以上続けばゲーム障害と診断される可能性があります。

(症状が重い場合は 12 カ月未満でも診断されることがあります。)

 

治療としては、継続的な通院が必要になると考えられます。

イライラや不眠症など、二次的障害の症状でお困りではないか、

まずは心と身体の状態をお聞かせください。

 

ちょっと気分がすぐれないな・・と感じたら

みなさま、こんにちは。いつもありがとうございます。

名古屋市今池の心療内科ブログです。

 

「ちょっと気分がすぐれないな・・・」

と一度は感じたことがあるかもしれません。

たとえば、

 

・なんだか気分が乗らない

・ぼーっとする

・やる気が起きない

・睡眠をきちんととっているのに日中眠たい

・就寝時、あれこれ考えすぎて眠れない

・食欲低下

・急に涙が出てくる

 

など。

 

まだ日常生活はなんとか送れているものの、

このまま、こんな感じが続いたら・・・と不安になるかもしれません。

 

少しでも、「いつもとちがうな・・」と感じたら

無理に我慢をなさらず、お話をお聞かせください。

【お知らせ】お盆休みについて

戻り梅雨も明けてしまったのでしょうか、また暑い日々が続いています。

先日の酷暑よりは少しは落ち着いた感じもいたしますが、

やっぱり暑いですね・・・

日中はできるだけ無理な外出を控えて、水分をこまめに摂ってお過ごしください。

 

お盆のお休みが ↓  となりました。

8/10(水)〜8/17(水)まで休診となります。

何卒、宜しくお願いいたします。

【お知らせ】休診日について

8月の休診日は

8月9日(月)~15日(日)になります。

何卒、宜しくお願い致します。

【お知らせ】臨時休診について。

10/31(木)、11/1(金)は、
臨時休診とさせていただきます。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、

宜しくお願い致します。
 

【Q&A】大人の発達障害について。~その2~

以前も、大人の発達障害について,
お話ししたことがありましたが、

今回は、その2です。



小さいころは
家族や学校の先生のフォローもあったりで

あまり目立たなかったり
なんとなく困ることなく過ごせてきたことが

大人になり社会に出た途端に
「あれ?」
「自分だけ??」
と思ってしまうことや、
周りの人に指摘をされて、気付かされることがあると聞きます。



今までOKだったことが、
急にOKじゃなくなった。

ら、と考えると…



どうすればいいのか?
このままでいいのか?



なかなか、判断がつきません。

だって、今までOKできたんだから・・・



八方ふさがりになってしまったときに、
なんとか出口をみつけるきっかけに、
心理検査がお役に立てると思います。


自分とはどんな特性をもっているのか、
何が苦手で、何が得意なのか。

周りの人にサポートしてもらえるならどんなことがあるのか?
自分自身、気を付けるとしたら何があるのか?

モヤモヤしていたことが、
だんだんと、輪郭が見えてきて

今まで見えてなかった自分が見えてきて
しっかりと向き合う。
そんな、時間になると思います。


なかなか、検査を受けようかどうしようか
決断するだけでも、勇気がいることかもしれません。

まずは、お電話で検査について聞いていただいても大丈夫です。


お気軽にお問い合わせください。

 

【お知らせ】年末年始休診のお知らせ。

みなさま、こんにちは。


最近は、個人的にですが、
抗酸化成分の入ったものを
積極的に取り入れてる今日この頃です。


身体内の活性酸素を除去して
細胞から変われることを目標に・・・
と、思いつつ摂ってます。



年末年始の休診のご案内ですが、
12/29(土)~1/6(日)まで休診とさせていただきます。



ご迷惑をおかけ致しますが
何卒、宜しくお願い致します。

【お知らせ】11月15日(木)一部の時間帯臨時休診になります。

みなさま、こんにちは。
 

いよいよ、秋が深まってまいりましたね。
 

今年は気候変動が激しく、大変なこともありましたが、
 

年末に向けて、穏やかな日々が続くことを願っています☆彡
 



11月15日(木)の診療ですが、
 

12:30~17:00までの一部の時間帯が


臨時休診となりますので、何卒ご了承ください。


宜しくお願い致します。

【お知らせ】2月の臨時休診のご案内。

みなさま、こんにちは。
 

昨日、一昨日と、名古屋も雪景色となりました。
 

雪景色はとても美しいのですが、
普段通りに外出することができず、
早めに家を出たりの対策が必要になてきますね(^-^;

 

千種区今池界隈は、
主要道路は問題ありませんが
当院裏手の駐車場など
陽が当たらないところは
アイスバーンになっています。
お車で当院へお越しの際はお気を付けていらしてください。



また、2/23(金)~2/28(水)まで
臨時休診とさせていただくことになりました。



ご迷惑をおかけ致しますが
何卒宜しくお願いいたします。

【Daily】新年のご挨拶。

皆さま、明けましておめでとうございます。



新年1月4日より、
診療がスタートいたしまして
早いもので、3日が過ぎようとしております。



来週は、祝日もあり
3日間の診療で混み合うことが予想されますが
できるだけスムーズにご案内ができるよう努めさせていただきます。



本年も、引き続き宜しくお願い申し上げます。

【健康】自然治癒力を高める生活術。

私たちの体を常に健康な状態に保とうとする力
 


『自然治癒力』



その、自然治癒力を高める力は4つに分けられます。


「防御力」
「免疫力」
「再生力」
「精神力」


今回は、私たちの体を守っている
自然治癒力を高めるための生活術を紹介します。



「防御力」

・唾液の量を増やす
 唾液の分泌量の減少は、殺菌作用の低下を意味します。
 唾液量を増やすためには、水分を多くとる、咀嚼回数を増やす工夫が大切です。

・肌を守る紫外線対策
 波長の長いUV-A、UV-Bは肌に悪影響を与えます。
 日焼け止めを塗ることを心掛けましょう。
 また、4月~5月にかけては紫外線量が急激に増えるので要注意です。



「免疫力」

・体温を上げる
 免疫力が正常に保たれる体温は36.5℃程度。
 体温が1℃下がると免疫力が約30%低下し、
 1℃上がると一時的に最大5~6倍アップするといわれています。

・腸内環境を整える
 善玉菌を増やすためにも食物繊維を積極的に摂りましょう。



「再生力」

・骨の再生
 コラーゲンの合成を助けるもの;コラーゲン、ビタミンC、鉄など
 カルシウムの吸収を助けるもの;カルシウム、ビタミンD、ビタミンK,マグネシウムなど
 を積極的に摂りましょう。

・肝臓の再生力
 傷んだ肝細胞の修復には、
 脂質の少ない肉や魚、卵、牛乳、乳製品、
 大豆製品などの良質なたんぱく質が必要とされています。

・血管の再生
 血液サラサラ→野菜、海藻類
 血栓を溶かす作用→納豆、クエン酸を含む食べ物
 血管を丈夫に→たんぱく質を含む食べ物


 「精神力」
 
 笑う事。
 笑いは、自律神経や脳神経伝達物質に影響を与え、
 心を和らげることによって、免疫力を高めると考えられています。


毎日、ちょっとずつ意識すれば
自然治癒力を高めることができそうですね♪


まずは、今この瞬間、
笑ってみることから始めてみるのはいかかでしょうか♪


 
(引用文献)
成人病予防対策研究会 発行
ほすぴ160号
 

【健康・食べ物】秋といえば、栗っっっ☆彡

みなさま、こんにちは。



ここ数日暑かったですが、
そろそろ、秋が深まってきそうな気配ですね♪


秋といえば!!!

食欲の秋!!!

そう、そして、、、


栗の季節ですね!!!(←かなり個人的ですが、、、)


栗をこよなく愛して、はや〇〇年。


知人のおばーちゃまの秘伝のレシピをご伝授いただき、

この時期になると栗の渋皮煮をせっせと作っております(∩´∀`)∩



今年は、市場で仕入れてきました♪


  


2L~3Lクラスの大粒ゲットできました♪
ツヤも抜群です!!


鬼皮を剥くために、一晩水につけます。。。





そして、2時間近くかけて皮を剥き。。。。。


また、一晩水に浸け。。。


4時間かけてアク抜きをしつつ
柔らかくしていきます!!!


そして、
砂糖を入れて。。。。





3~4日間煮込みます!!!


なんとまぁ、手のかかる子。

でも、日ごとに、味が深まってくので
手間がかかる分、愛情も深まっていくんですっ。
(↑もはや溺愛ジョータイ。)


そして、
味を整えて、よーーーーやく完成!!!!




今年も、渋皮煮に幸せをいただきました( *´艸`)



そして、忘れていけないのが栗の栄養成分。

ナッツ類ですが、他のナッツ類よりも
でんぷんは多く、脂質が少なくヘルシーなのが特徴で

 

ビタミンB1、B2、C、カリウム、葉酸、食物繊維、亜鉛
などが含まれており、(ミネラル豊富ですね~)

疲労回復老化防止風邪予防や美容効果

高血圧予防や動脈硬化貧血予防便秘改善

肌荒れ抜け毛予防が期待できます☆


さらに、
渋皮にはタンニンと呼ばれるポロフェノールの一種が含まれており、
老化予防がんの予防に効果が期待されているとか。


ただ、食べ過ぎは禁物なようで、
1日2~3粒程度がいいそうです。


なんでも、ほどほどですね。

【健康】腸にとって良いコト☆の豆知識。

今回は、
前回の健康管理士公開セミナーでの
豆知識をいくつかお伝えできればと思います♪

 



腸にとって大切なことはいろいろありますが、

要は“解毒・排泄”だとのこと。



まずは“代謝=エネルギー(熱)”



身体をストーブに置き換えて考えてみましょう。



ストーブ   →    細胞
灯油     →    脂質、糖質
マッチ    →    ビタミンB群
着火剤    →    クエン酸、リンゴ酸



こう考えると、マッチや着火剤なるものがなければ、
体内に糖や脂肪が蓄積していくことになるってことになります・・・((+_+))



マッチの役目のビタミンB群
豚肉、うなぎ、玄米、ナッツ類などに多く含まれており、



着火剤の役目のクエン酸
酸味のあるフルーツや梅干しなどに含まれています。


梅干しはお手軽に食べれるので、
“1日1粒”をオススメします♪



また、消化力も忘れてはいけません。


消化力を高めるには、胃を温めることです。



冷たい水を飲むと胃の中が3度下がります((+_+))

また、胃の中が1度下がると酵素の働きが3割減になります((+_+))



夏場は暑くて冷たい飲み物が美味しいですが、
飲みすぎには気をつけてください。



そして、消化力には酵素の働きも重要。



酵素は、【水分+熱】で活動します。
ただし70度以上で酵素の働きはなくなってしまいます。



例えば、お味噌汁。

・お味噌は火をとめてから溶かす。
・温めなおす時は、沸騰させない。
・お味噌を溶かしてから30分以内に食べる。(30分以上経つと酵素の働きがなくなる。)


だそうです。
ただ、お味噌によっては
酵素が生きてるのと生きてないのがあるそうです。


そして、忘れていけないのが、
発酵食品で万能な納豆



納豆は新しいものより
少し時間が経ったものが良いそうです。

納豆の周りに、白くてザラザラしたものを
見たことはありませんか???



“チロシン”といって、
物忘れの予防や、集中力を高めたり
ストレスを和らげる働きがあるそうです。




さらに、どうしても
「塩分」「糖質」「脂質」を摂りすぎてしまう方は、
 


「塩分」の排泄を促す↓
カリウム(夏野菜、いも類、大豆など)


「糖質」の排泄を促す↓
ビタミンB群(玄米、雑穀、大豆など)


「脂質」の排泄を促す↓
グルカン(きのこ類など)
マンナン(こんにゃくなど)
ペクチン(じゃがいもなど)


などの食品を意識して取り入れて
消化・排泄を上手に促すことができれば
とってもいいですね♪


 

【健康】~体の中からキレイになる腸健康法~

先日、NPO愛知健康管理士会主催の
公開健康セミナーが開催されました。
 


今回は“腸”のお話です。



心のバランスを整え、
幸せホルモン
と言われている“セロトニン”
全体の90~95%が腸にあると言われてます。



心の安定を図るためにも腸の健康管理は欠かせません。

腸が整えているバランスは3つあります。


・自律神経
・免疫
・ホルモン



どれかが、少しでも乱れてしまうと
すぐに体の不調として出てきます。



自律神経・・・


血流(冷え、血圧、耳鳴りなどに関与)、代謝、便通、アレルギーが影響をうけやすい。

セロトニンの分泌に関与(認知症、うつ病、パーキンソン病、ストレス、記憶力、集中力などに影響)



免疫・・・


高すぎると(白血球数多いと)、自己免疫性疾患に
低すぎると(白血球数少ないと)、インフルエンザや風邪になりやすい。



ホルモン・・・


ホルモンバランスが乱れることにより、
男性は前立腺がん、女性は乳房がんの発症率が高くなる。

  


では、腸を整えるにはどうしたら??



・腸を動かす
・腸を温める
・腸の善玉菌を増やす


だそうです。


腸もみ・・・小腸の周りを時計回りに15~20周ゆっくりさする、など。

腸の温め・・・糠座布団(手作りできます!)で寝る前になどにお腹を温めると睡眠の質アップ。

善玉菌を増やす・・・善玉菌のエサとなるオリゴ糖や発酵食品を積極的に摂取する。



ちょっと、腸にいいことを意識することで
毎日の健やかさに変化がでてくるのではないでしょうか♪

皆さまもぜひ腸活実践してみてください♪


次回は腸に良い、豆知識になることをお伝えします♪

【Q&A】発達障害について。

最近、「発達障害」について
メディアでも特集が組まれるほどになりました。

 

世間での認知度も高まり、
特に、自分の家族や近しい人たちに対して
“もう少し早く、知っていれば・・・”
というお声を耳にします。


もう少し早く知っていれば、子供に対してもう少し違った対応ができたのに。


もう少し早く知っていれば、夫に対して違う視点で見守ることができたのに。



「見えにくい」がゆえに誤解の多い障害です。
周りにいる人たちの
理解と工夫が必要となってきます。


時には障害が個性につながることだってあります。


周りにいる人たちのサポートと
自分自身を知ることで
少しずつではありますが前に進めると思います。


“もしかしたら、そうなのかもしれない。”


モヤモヤと日々をすごしているのであれば、
心理検査である程度の傾向があるのかどうか
確認することもできます。
また、自分の得意不得意を知るきっかけにもなると思います。


お電話にてご案内もできますので、
お気軽にご相談ください。
 

【今池おすすめ】今池界隈をご案内♪

当院の最寄り駅、今池9番出口から、
少し北(今池ガスビルのある交差点)へ
向かっていただくと、

創業80年の超老舗ベーカリー『中屋パン』さんがあります♪

昭和を彷彿させるレトロな外観と、
懐かしい味。

中でも人気の看板メニューがこちら↓

_20170526_175035

「あんドーナツ」

(ちなみに、後ろのは「クリームドーナツ」です。)


『何処にもあるが何処より美味しい!』
というキャッチコピーがついてます(笑)


このあんドーナツの最大の特徴は、
中の生地に独特のしっとりとした粘り気が感じられるところで
その秘密は、生地に水飴を含んでいるほか、
米と麹で出来た「酒種(さかだね)」と呼ばれる酵母で
発酵させた独特の製法にあるそうです。


ふと、思い出しては食べたくなる一品です♪

【今池おすすめ】マラソンフェスティバル・ナゴヤ2017♪

今週末は、
ナゴヤドームを中心に、
マラソンフェスティバルが開催されます♪
 

12日の日曜日は、
名古屋シティマラソンと名古屋ウィメンズマラソンが
同時開催されます。


名古屋ウィメンズマラソンは
元々は、オリンピックや世界陸上のマラソン代表選考会としての
歴史もある名古屋国際女子マラソンとして開催されていました。


3.11の大震災の年は中止され、
その翌年から、「名古屋ウィメンズマラソン」としてリニューアルされました。


最多参加人数の女子マラソンとして認定されて以来、
毎年ギネス世界記録を更新し続けているそうです!!


そんな、名古屋ウィメンズマラソンのコースですが
なんと、当院の目の前が、折り返しの約15キロ地点になっているんです‼


DSC_0378


この日は、当院は休診日ですが、
今池界隈は熱気に包まれていると思われます♪



名古屋方面にお越しの際は
どうぞ、交通規制にお気を付けください☆

 

【今池おすすめ】今池界隈をご案内♪

今日は心地よいお天気だったので、
お昼は外にでてみました。


帰りがけに
クリニックの近くにある『ダイゴ』さんへ。

 

DSC_0371


ちょっぴり、ノスタルジック漂う雰囲気で、
お店の中も、その期待を裏切りません(笑)。


ここにくると
なんだか、時間の流れを忘れて、
ホッと一息つけれる、癒しの場所です。

 

DSC_0370


レトロな漫画も、
最新の雑誌も揃ってるので、


ちょっと
時間ができたときにゆっくりできるかもしれません☆


当院から徒歩すぐです↓



_20170227_141314

【Daily】2017年が始まりました。

2017年がスタートして
はや10日経ちました。


年末年始のリズムから
普段の生活リズムにそろそろ
戻りかけた頃でしょうか。


先日、寒の入りになりまして、
冬本番なのか、寒い日が続いております。

節分までは、寒の内。

体を冷やさないよう温かくして、
体調管理には気を付けてお過ごしください。


本年も、どうぞ宜しくお願い致します。



 

【お知らせ】年内の診療は明日までです。

みなさまこんにちは。

いよいよ年の瀬も押し迫ってまいりました。


当院の年内の診療は明日までとなります。


今日、明日の予約はいっぱいになってしまい
ご迷惑をお掛けしておりますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。


年明けは、
1月5日(木)から診療となります。
現時点では、1月12日(木)まで
予約が埋まっている状態です。


お薬の事など、お困りなことがあれば
お気軽にお電話にてご相談ください。
 

【健康】血糖値を安定させるためには。

前回、「糖化」の要因のひとつに
「血糖値」が関係しているとお伝えいたしました。


そもそも、血糖値とは


血液中に存在するブドウ糖(グルコース)の値で、
糖質をブドウ糖に分解し、エネルギーとして利用しています。


血糖値の高い状態が続く→糖尿病や合併症のリスクの可能性が

血糖値が低すぎる→体や脳が働けなくなる


したがって、血糖値は高すぎても低すぎても良くなく
ある一定の範囲に維持されなければなりません。


正常な場合は、食事をとると穏やかに血糖値が上昇し、
その3~4時間で空腹時の値まで下がります。


ところが、


菓子パン、ジュース、カップラーメン、おにぎりなど
糖質ばかりの食事をとると・・・

血糖値が急上昇

血糖値調整のため、
膵臓からインスリン大量分泌

数時間後、血糖値が急降下

低血糖状態に反応し、
アドレナリンなど
血糖値を上げるホルモン過剰分泌


つまり、


代謝のために必要な何種類ものホルモンが
大量に分泌されることになり、
ホルモンの無駄遣いをしていることになるのです。


そこで、血糖値を安定させるために
血糖値を急上昇させない食事のポイントをお伝えいたします♪



☆空腹時に、甘いジュースやお菓子、パンなどを食べない

どうしても食べたいときは、胚芽小麦やライ麦パン、玄米などを
選ぶだけで、血糖値の急上昇を妨げます。



☆GI値の低い食品を知っておく


食事の際はGI値の高いものを後回しにする。


GI値とは・・・
食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったもの。
GI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が遅くなり、インスリンの分泌も抑えられる。


<GI値の低い食品>
春雨、そば、玄米、レタスなどの葉物、キノコ類、リンゴ
ナッツ類、牛乳、ヨーグルト、チーズなど


<GI値の高い食品>
白米、精製された小麦のパン、ニンジン、かぼちゃ
じゃがいも、せんべい、クッキー、チョコレートなど



☆野菜→魚・肉などのたんぱく質→ご飯などの炭水化物、の順で食べる

最近は、テレビや雑誌などで、食べる順番が肝心だといわれてますね。
やはり繊維質の多い食品から摂ることがいいみたいです。



☆異性化糖に注意

異性化糖とは、ブドウ糖と果糖を主成分とする液状糖で
原料はとうもろこしやじゃがいなどのでんぷんです。


果糖含有率50%未満→「ブドウ糖果糖液糖」
果糖含有率50%~90%未満→「果糖ブドウ糖液糖」
上記の液糖に10%以上の砂糖を加えたもの→「砂糖混合異性化糖」


といいます。


異性化糖は砂糖に比べて安価なため
お菓子、清涼飲料水、調味料など
様々な加工食品にしようされています。


果糖は、ブドウ糖の10倍も糖化を早めるという報告もあり、
取りすぎにはくれぐれも注意しましょう。


以上のことを気を付けて
ホルモンの無駄遣いや糖化を防ぎましょう♪


 

【健康】「糖化」が正常な代謝を妨げる??

血糖値が高くなり、
血液中にブドウ糖が多い状態が続くと


「糖化」という反応を引き起こします。



☆「糖化」とは?

体内でたんぱく質と余分な糖質が結びつき
そこに体温が加わることで
たんぱく質が変性、劣化して、
最終糖化物質(AGEs)を生成する反応をいいます。



☆どうなったら「糖化」しやすいの?

・血糖値の急激な上昇の繰り返し
・慢性的な高血糖状態
・糖質とたんぱく質との接触時間が長い
・加齢
・不適切な生活習慣


などで、「糖化」が加速するそうです。


そして、


最終糖化物質は分解されにくく
体に蓄積されると
体内のたんぱく質は本来の機能を失い
体内の正常な代謝も妨げてしまいます。



その結果・・・


・皮膚の老化(たるみ、シワ、くすみ)
・動脈硬化
・骨粗鬆症
・アルツハイマー病
・白内障
・糖尿病の合併症



などが糖化によって進行してしまうそうです。



とはいっても、生きてくうえで
糖化を全く避けることはできません。



生活習慣を変えること、
血糖値を安定にすることで
リスクを下げていくことはできます。



次は、「糖化」の要因となる
「血糖値」について
掘り下げていきたいと思います♪

【健康】免疫力をアップさせて腸内環境をハッピーに♪

近年、急増している大腸がんですが、
 
日頃より
便のチェックや定期的な検査により
早期発見・早期治療につながります。
 

特に、40歳以上で、
肉類・高脂肪の食事が多い方
まずは便潜血反応検査を受けてみるのもいいかもしれません。
 

普段の生活では
白っぽい便や、黒っぽい便、赤い便が混ざるなど
便に変化があるか気を付けてみてください。
 
 
腸の環境を整えて免疫力を高めると
大腸がんの予防になります。

 

免疫細胞の7割は腸にあるそうです。

この腸に免疫細胞が集中しているので、
内臓器官の門番のようなものですね。

腸内に入ってきたものを免疫細胞が認識し
有害か無害かを判断。
無害は受け入れ、有害は排除します。
 

そして、腸は第二の脳といわれております。
有害な物をパターン化して記憶し
自分で判断できる唯一の臓器でもあります。
 
緊張した時に、お腹が痛くなるのも
パターン化して記憶しているということですね。
 

腸の環境が整うと
有害な物が腸に感染せず
免疫が活性化されます。

そして、ハッピーホルモンである「セロトニン」
ができあがります。
なんと、この「セロトニン」、
全体の95%が腸でできあがるそうです。
 

「セロトニン」がないと
睡眠ホルモンである「メラトニン」ができないそうです。
なので、腸内環境が良くない人は
不眠症の傾向もあるといわれております。
 
 
悪玉菌が増えると
体内に残っている便が腐りやすくなり
発がん物質となってしまいます。
 
悪玉菌の栄養素である動物性の食物を減らすことで、
悪玉菌の増殖を抑えることができます。
 
そして、
乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を増やし
善玉菌の栄養素である食物繊維
積極的に摂取することで腸内細菌を整え

水分もしっかりとれば
 
お通じが良くなり、

代謝がアップ→体温がアップ→免疫力がアップ

するということになります。

長々となってしまいましたが

日々の食生活を見直して
ハッピーホルモン「セロトニン」を増やし
腸内環境をハッピーにしていきましょう♪

【Daily】血管のおはなし。

意外と知ってるようで知らない血管の知識。


今日はサラッと、簡単におさらいしてみましょう♪



動脈硬化



血管が固くなり、血管が詰まりやすくなる状態を

動脈硬化といいます。


動脈硬化となる原因は、


・加齢
・糖尿病
・高血圧
・喫煙
・肥満


など様々な原因が考えられます。


動脈硬化が進むと、

・心筋梗塞
・脳卒中
・末梢動脈疾患
・大動脈解離


など全身で深刻な病気が引き起こされます。


日本人の死因の4分の1が動脈硬化に起因しています。

これは癌に続き2番目の多い原因です。


では、動脈硬化を防ぐ為には???


・自分に合ったストレス解消をする
・有酸素運動を毎日30分以上行う
・禁煙
・バランスのとれた食事
・規則正しい睡眠
・標準体重の維持


以上のことを心掛けることが大切なようですね。


やはり、何事も
生活習慣の改善
が健康への近道のようですね。

【Daily】ストレスと寿命の関係。


“ストレスを感じる人ほど寿命を縮めてしまう”


と思いがちですが、

ここ十数年の研究で


“ストレスを感じる人ほど寿命が長い”


と報告されたそうです。


「え??本当??」


と、耳を疑いたくなるような話ですが、


『ストレスが原因で病気になる』

思い込んでいる人が、

実際に病気になりがちだ、とか。


ストレスに立ち向かおうとする人は
免疫力が高い傾向にあるそうです。
 


適度なストレスを快楽に変換できる人


が長生きしやすい傾向にあるそうです。

【院内紹介】駐輪場ができました♪

当院の前に駐輪場ができました♪
 

DSC_0044


今まで、
「自転車どこに停めればいいの?」
とご質問がありましたが、
これで、皆さまにも
ご心配お掛けすることなく
ご利用して頂けることになりました♪

宜しくお願いいたします♪


 

【Daily】夏バテについて。

昨日の局地的な大雨のあとは
残暑が厳しくなりました(>_<)


まだまだ、体調管理に気を抜けない日々が続きます。
“夏バテ”には気をつけたいものですね。


夏バテ1


そもそも、夏バテは
自律神経の乱れによって脳が疲れて起こる。
のだそうです。


脳が疲れている、
ということは、
脳を休ませてあげればいいわけで、


規則正しい睡眠をとることが友好的。
だそうです。


生活リズムを整える、ことは
何にでも通ずるところがあるわけですね。


熱帯夜などで、寝苦しい日などは
どうしても、目が覚めてしまいがちです。


エアコンをつけて寝ると
身体を冷やしてまう、とか、だるくなる
など、良いイメージは有りませんが


“寝汗をかく”ことが
自律神経を酷使して体温調整しているんだそうです。


と、いうことは、
寝ながら身体に負担をかけてしまっているわけですね。


ただ、エアコンをつけて寝る場合は
冷えさせすぎず
きちんと、掛布団をかけて寝るようにしましょう♪


特に、心臓より下が温かい状態が
副交感神経を刺激して、リラックス効果
につながるようです♪


くれぐれも、布団をけらないようにしないとですね。


そして、
夏バテから、話がそれますが

気温が30度以上になると
判断能力が低下するそうです(゚Д゚;)


大切な判断をしなくてはいけないときは
いったん涼しいところで、涼んでから
ゆっくり検討してみることがいいかもしれませんね☆



 

【Daily】小さいストレスをちょっとだけ減らしてみると。

みなさま、こんにちは。


今日はストレスについて、簡単な豆知識をひとつ。

 

ストレス



ストレスは有りすぎても良くはありませんが
無さ過ぎても、これまた、良くありません。



少々のストレスとバランスよく
付き合っている状態がベストのようです。


ただ、そのバランスをどうとればいいのか。


好きな事をして
ストレス解消しても
また、次のストレスがやってくる・・・


なかなか、スッキリしないこともよくあります。
 

ストレスには大なり小なり、
程度の差があり、


とくに、負荷の大きいストレスは
なかなか、とるのに手こずります。


その大きいストレスをとるのに時間をかけて、
次から次へとやってくるストレスをため込んでしまう前に
 


小さいストレスカードもあることに気付いてみましょう。


例えば、お風呂の掃除、クリーニングに出すこと、郵便局へ行く・・・


など、日々の生活でちょっとした、“やらなくてはいけないこと”
が小さなストレスカードだと思ってください。


その、小さなストレスカードを2~3枚片付けるだけで
気持ちがけっこうスッキリしていることに気付くと思います。


そうすると、視野が広がり
大きいストレスへの対処法や攻略法を考える
余裕がでてくるそうです。


小さなストレスカードを見つけることができたら
“よしっっっ!!!”
と思えるようになるかもしれませんね。
 

【健康・食べ物】今が旬の梅で酵素シロップ作ってみました☆

以前、
イチゴ酵素シロップ作りについて
お伝えしましたが


今回は、
梅酵素シロップを作ってみました。
 


この度、使用したのが“和歌山県産南高梅”です。
出回る旬は
6月中旬から、7月上旬にかけてです。

今がまさに旬です‼


ほんとうに、あっとゆう間です。
 

images



粒が大きく、皮が薄く、
果肉が肉厚で柔らかいので
梅酒や梅干し、甘露煮など、
何にでも使える万能梅です☆
美しい紅をさすのが特徴です。



まるごと、漬けようか迷い
発酵を促し味をしっかり出すためにも
数粒はそのままにして
残りは切って、漬けてみました。


結果的には粒のままでも
しっかり漬かっていました♪


作業工程の写真を・・・
とおもっていたらすっかり忘れてしまい
最後に濾したとこだけの写真になってしまいました(^^;

 

DSC_0009


↑このように、発酵します。
(酵素はもともと発酵すると泡がでやすいのですが、
ただのシロップを作った時に泡がでてしまうことがあれば
アルコール化している可能性があるので気を付けてください。)


それでは、
梅の効能(シロップ時)もお伝えします♪
(梅干しはまた別の効能があるそうです!!)
 

梅はアルカリ性の食品で、
クエン酸をはじめ、リンゴ酸・カルシウム・鉄分といった
有機酸類・ミネラル類を多く含んでいます。

ですので、


① 疲労回復

② 肥満防止

③ 解毒作用・血液浄化作用

④ 整腸作用

⑤ 美肌作用

⑥ 高血圧防止


などの効果が期待できます。


さらには、酵素と一緒に摂るので
更なる効果が期待できそうですね。


ただ、糖分がかなり高いので
1日1~2杯までと、
飲みすぎは要注意です。


炭酸水で割ると
スッキリと爽やかな味わいです♪


酵素の種がなくても
シロップ漬けでも美味しくいただけますので
梅が出回っているこの時期に
作ってみるのもいいですね。

【Q&A】自律神経失調症について

「検査もしたけど“異状なし”と言われてしまって・・」


と、からだのどこに原因があるかわからず
自律神経の乱れではないか
ということで
当院にご相談のご連絡をいただくことがあります。



そもそも、
自律神経とは
自分の意思ではコントロールできない神経のことで
交感神経と副交感神経があります。


例えば、かぜをひきやすい、寝汗をかく、
疲れやすい、食欲が無い、めまいがする‥
など症状は人によって様々に現れます。


原因も人によて様々です。


・生活リズムの乱れ
・過度なストレス
・ストレスに弱い体質、性格
・環境の変化
・女性ホルモンの影響 

などが考えられます。


では、どのように治療すればいいの?


気になるとこはそこですね。


薬物療法でも治療をすすめていくこともできますが

一番は身体の内部で
起こっている乱れの根本となるものを
整えることにあると思います。


方法としては


・自律訓練法などによるセルフコントロール
・心理療法
・指圧、マッサージ、ストレッチなど
・音楽療法やアロマテラピーなど五感に働きかける
・姿勢、骨盤バランス
・自己管理によるライフスタイルの見直し

など

身体と心の両面に働きかけ
生活環境を整えるという事が重要になってきます。


まずは、自分の身体がどのような状態か
無理をさせていないか

少しでも生活リズムを修正できるよう
心掛けることが大切ですね。




 

【Daily】これからの紫外線について。

今日から夏日がつづきそうですね。
 

紫外線


気象庁の紫外線分布図によると
九州地方から中部地方にかけて
“非常に強い”と予測されています。


特に太平洋側や山間部にかけて強いことがわかります。


1年のうちでは7月~8月にかけて
1日のうちでは太陽高度が最も高くなる正午前後が
紫外線量が最も多いようです。


紫外線は以下の3つにわけられます。


・UV-C(短波長)
オゾン層に吸収されるので地表には届きません。


・UV-B(中波長)
日焼け・シミの原因。
紫外線に占める割合は少ないですが悪影響が大です。


・UV-A(長波長)
しみ・シワ・たるみの原因。
オゾン層にほとんど吸収されないために、
一年を通して安定的に地球上に降り注いでいます。


また、波長は長いほど皮膚の奥深くまで到達します。


5月から紫外線量が増え
夏にピークになるので
皮膚の老化やダメージを予防するためにも


日焼け対策には気を付けて
お過ごしください。
 

【Q&A】大人のADHDについて

以前、大人の発達障害について
お伝えしたことがありました。


最近は発達障害の中でも
ADHD(注意欠陥多動性障害)について
メディアなどでも取り上げられることが多くなりました。



子どものころのADHDは
「ちょっと活発な子ね。」
と思われるくらいで、目立たないことが多いようですが



大人になり社会にでると
周りからの指摘を受けることが頻繁でてきたり
自分で不注意であることに気付いたりと
インターネットなどで調べてみて
“もしかしたら。。。”と
心療内科に相談される方もいらっしゃいます。



ADHDの特徴は大きく分けて3つあります。



多動性・・・じっとできない。落ち着きがない。せっかち。貧乏ゆすりなど。

衝動性・・・結果を考えず行動する。思いついたことをすぐ口にするなど。

不注意・・・忘れ物が多い。集中力がない。物をすぐなくすなど。



多動性は小学生の後半で落ち着くそうですが、
衝動性と不注意は大人になっても残るそうです。


社会にでて、困難に感じて行き詰まる前に、
まずは自分の状態を知り、
そして周りの人(まずは近くにいる人)に
理解をしてもらえるだけでも気持ちが楽になると思います。


また、心理検査でも発達障害かどうかの
傾向をとらえることはできます。


自分の弱みはどこか
自分の強みはどこか


を理解し、


自分の弱い面を強い面で、
どのようにフォローしていくか
明らかにされた原因に対して、


どのように工夫し、どのように乗り越えていくか
を検討していくことで、
今後の方向性も見えてくるかもしれません。


まずはできることを一歩ふみだしてみることも
ひとつの手段になるかもしれまんね。

【お知らせ】ゴールデンウィークの休診について

4月29日(金)より5月8日(日)まで
休診となります。

5月9日(月)より通常通り診療たします。

長期のお休みとなり
ご迷惑をおかけいたしますが
宜しくお願い申し上げます。

 

【Daily】『春眠暁を覚えず』~季節と睡眠の関係性~

『春眠暁を覚えず』の季節真っ只中ですが
いかがお過ごしでしょうか。


春眠


心地のよい春はついウトウトとしてしまいますね。
また、
春の夜は短く、また気候もよいので
つい寝過ごしてしまう経験をおもちの方もいらっしゃると思います。


 

春になると皮膚の表面血流量が増え
交感神経系が活発になり
日中の活動量が増えるという生理現象が起きやすくなります。


その結果、疲労感やだるさが出やすく
夜はもちろん、昼間も強い眠気に襲われることが増えるようです。



また、生活環境にもいろいろ変化がある時期なので
寝つきが悪くなったり
熟睡できなかったりして
目覚ましが鳴っても「暁を覚えず」ということになりがちです。



それではどうすればよいの?

となると、
やはり規則正しい睡眠生活を送ることです。


決まった時間に寝て
決まった時間に起きる

ができたらベストですが


仕事で平日の夜、寝るのが遅くなる・・・
など、決まった時間に寝れず
休日に「寝貯め」をしてしまいがちですが
それでは、頭や体がすっきりしませんね。


体内時計のリズムに合わせて生活をすると、
体はそれに合わせて順調に動いてくれるようになります。
ですから、前日の就寝が遅くなっても
朝はいつもと同じ時間に起床するのがベストです。


次の日
ウトウト。。。。
としかけたら
我慢しないで
すこしだけでも仮眠をとることをオススメいたします♪

 

【Daily】本日の今池公園♪

今日はとっても穏やかで過ごしやすい日ですね。


お昼の時間に
今池公園に立ち寄ってみました♪

20160331_134957


見事に満開でした♪

お花見計画されてる方は
日曜は少しお天気下り坂のようですので、
土曜日あたりが見ごろかもしれませんね。


今池公園は
当院より地下鉄今池駅方向へ
アスビーさんの角を曲がって歩いていくと
右手に見えてきます♪


ゆっくり座って桜を眺められるので
今池界隈ではオススメです♪


 

【健康・食べ物】いちご酵素シロップ☆

皆さま、こんにちは♪

先日、いちご酵素シロップを作ってみました☆


新鮮ないちごと砂糖を重ね
種になる酵素シロップを回し入れ
仕込み完了↓↓↓

 

20160302_115140



お部屋の常温で寝かすこと2日目↓
 

20160304_080154
 

今は気温が低いので
発酵するまで4~5日かかります。



そして、
残ったいちごはイチゴジャムにできます☆
最後の最後まで無駄にはしません‼
 

20160302_122740


出来上がったシロップは炭酸水で
割っていただきます♪


なんともフルーティーです‼



そんな酵素ですが、
消化を助けることはもちろんのこと
心臓の動き
血液の循環もサポートしてくれます。
生きていくためには
酵素は必要不可欠ですね。



今回のように
食物から摂れる「食物酵素」を摂取するメリットとしては



体内で作られている消化酵素の節約
落ちた基礎代謝を高める
→肌のコンディションやツヤ、血色がよくなり、美肌効果が期待
→消化・吸収機能も上がるので、胃腸の調子も整い、老廃物をスムーズに排出できる


など、たくさんのメリットがあります。
 

酵素は年齢と共に減少していくそうです。
(特に20歳を過ぎると。)
美味しく外から補充できるにこしたことはありませんよね♪
 

【お知らせ】インフルエンザの検査について

皆さまこんにちは♬


寒い日が続くと思ったら
温かくなったりと
三寒四温で徐々に春に近づいてますね。

そんな中、
インフルエンザになったかもしれない。。。と


インフルエンザの検査を希望される方を
ご案内させていただく機会が増えておりますが


検査で反応がでるのは
発症後12~24時間以上、48時間以内です
ですので、早すぎても、遅すぎても
タイミングを逃してしまいます。


なかなか、風邪との見分けがつかないのですが


高熱が長時間続く
悪寒、全身に関節痛の症状
周囲にインフルエンザに罹った人がいた


等がある場合は
インフルエンザの可能性は高いと思われます。


インフルエンザかも…と思ったら
まずは慌てずに症状を見極め
ベストな時間を見計らって受診をしてください。

【Daily】今週から冷え込みます(> <)

先週末から、
風邪で受診される方が増えました。
 


気温もグンとさがり
ウィルスが活発に動き回っているようですね・・・



“今年は暖冬なので
インフルエンザはまだ流行していませんねぇ。”
といわれてましたが
気温が下がれば油断は禁物ですね。


そこで、



ご自宅で簡単にできる風邪対策のご紹介です。


食べるクスリともいわれている
“生姜”です。

 

生姜
 



生姜には免疫力を向上させる効果・効能があります。



「生の生姜」には辛味成分のひとつである
ジンゲロールという成分がふくまれており
 


・殺菌作用
・免疫細胞を活性化
・抗炎症作用
・吐き気や頭痛を抑える作用



など様々な働きを持っています。



しかし、この成分は酸化しやすく
空気に触れて約3分後には減少します。
 


よって、ジンゲロールを摂取する際には、
しょうがに熱を加えず、
食べる直前にすり下ろすことで、
より効果的にジンゲロールを摂取することができます。




ぬるめの紅茶に
はちみつを入れて
いただく直前に
すりおろしたての生姜をいれて飲むと
美味しく風邪予防ができそうですね☆
 

【Q&A】大人の発達障害


最近、大人の発達障害についての
お問い合わせをいただくことが
以前よりも多くなりました。
 

発達障害の代表的なものとしては


・学習障害
・ADHD(注意欠陥多動性障害)
・広汎性発達障害
・アスペルガー症候群

などがあります。


忘れ物やちょっとしたミス、
人とのコミュニケーションがうまくいかない・・・など
仕事や生活面で何らかの支障をきたしている人が
近年では多くいることがわかってきたそうです。


まずは、発達障害の存在に気づき
ご自身や周りの人が
その人の発達特性を理解し
正しく対応することで
状況を改善していくことができます。


当院では、心理テストで検査をすることもできます。
ご質問や詳細につきましては
お電話にてご相談ください。







 

【Daily】2016年が始まりました。

皆さま、こんにちは♪

新しい年がスタートしましたね。


今年のお正月は穏やかなお天気で
過ごしやすかったのではないでしょうか。


やりたいコトができた人
やりたいコトができなかった人


様々だとは思いますが
気持ちを新たにして
一年過ごしていきましょう☆


本年も引き続きよろしくお願いいたします。
 

【健康・食物】ハトムギ(漢方:ヨクイニン)買ってきましたo(・д・´*)9

みなさん、こんにちは☆
 

空気が乾燥しているせいか、電車や公共の場でマスクをしている方、咳をされている方をたまに見かけます。
うがいと加湿を心掛けていきたいですね☆

個人的には空気の乾燥によって肌の調子が悪化しているのを実感してます(^▽^;)
ハトムギが肌に良くて鶴舞駅近くに本草閣さんで取り扱いがあると聞いたので行ってきました♪


本草閣さんの自動ドアを開けたらすぐに感じのいい男性が来てくれて用件を聞いてくれました。
ハトムギ(種皮を除いたものはヨクイニンだそうです。)は500グラムのもののみの取り扱いで


①粉末…お味噌汁やお茶に入れるかオブラートに包んで水分と一緒に飲む

②そのまま…炊飯器でお米と一緒に炊く

③炒ったもの…そのままお菓子感覚でポリポリ食べる


の3タイプがありました。
いずれも空腹時に摂取するのがいいそうで、食前30分か食後2時間以降がおすすめだそうです☆
とても親切に飲み方や効果などを教えてくださるので安心して購入ができました。
私は③を購入しました☆(。・ω・。)

20151203_001536


【ハトムギ(ヨクイニン)の効果】

・肌荒れ、乾燥肌の改善
・イボの改善
・胃を丈夫にしてくれる
・むくみの改善(利尿作用がある)
・便秘の改善(食物繊維)
・かぜの初期症状(咳、喉の痛み)の改善

【院内紹介】花壇がお正月バージョンに♪

皆さま、こんにちは♪


花壇のお花が変わりました~


いよいよ、年末年始バージョンになりましたっ☆

 

20151210_145346


ハボタンを見ると

お正月気分になりますね。

早いもので、12月も半ばになりましたね。



なんとなく気ぜわしくなってしまいますが
普段のペースを保ちつつ
体調には気をつけてお過ごしください☆

【健康・食べ物】手作りイチゴジャム~ジャムパワー☆~


皆さま、こんにちは♪


先日、イチゴジャムがとっても作りたくなり


たまたま、買い物していたら。。。


なんと、あったんですねぇ。


見切り品に
『ジャム用イチゴ』
大粒で元々は良質だと思われるイチゴで
お値打ちになって2パックありました♪


傷んでいるところを取り除いて
下準備も入れて2時間しないうちに出来上がり♪
 

20151202_212822


甘さはやや控えめにしてみました☆
 


余計な添加物も入ってないので
安心美味しく食べられます☆
 


そしてそして、ジャムにも素敵なパワーがあるんです‼‼


☆ペクチンパワー
  整腸作用やコレステロールを下げる働きがあります


☆メラノイジンパワー
  生の果物にはない成分で、とても強い抗酸化作用があります
  血流を改善したり、肌を若々しく保つ効果があるようです
  ストレス過多、喫煙してる方、外での活動が多い方、
  添加物を多くとっている方にオススメです♪


☆エネルギー(まさにパワー‼)
  脳の唯一のエネルギー源となる糖分
  足らないとイライラや倦怠感、めまいの原因に
  できれば朝食時パンと一緒に摂ると
  即効性のあるエネルギーになります♪
               

【Daily】京都龍安寺の石庭にて~知足のつくばい~。

先日、京都に行ってまいりました☆
紅葉時期ともあって、
かなり混雑しておりました(>_<)

 

今年は10月に気温が上がってしまい
葉っぱが枯れたのもあれば
色づいてないものもあり、
見事な紅葉っぷりではなかったのですが
 


永観堂の紅葉はこんな感じでした↓↓↓

 

20151122_161034


それでも、秋は十分感じれましたよ♪


お寺巡りをした中のひとつ、
龍安寺にある「知足のつくばい」には
深~い、意味が込められてることに感銘を受けました☆
 


1448266614015



ご覧になったことがある方もいらっしゃると思いますが、
茶室に入る前に、手や口を清めるための手水鉢のことです。
 


水の入っているところが“口”という文字になっており
その周りの文字に“口”をつけると



「吾⇒唯⇒足⇒知」
という字になり、


「われただたるをしる」
よ読みます。



人の欲望にはきりがありません。
すなわち、“足る”を知ることが重要になってきます。

では、“足るを知る”には?

そう、
まずは“己を知る”ことです。


自分の分限を知れば、満足できます。
「もう、これで十分だ」と思えば
欲望はいつの間にか
どこかへ消え去ります。


大切なのは、
欲望を無理やり抑えるのではなく
もう、これで十分だと思う気持ちを持つこと。
ですね。

【院内紹介】玄関口の衣替え♪

皆さま、こんにちは♪
 


玄関口がちょっと冬らしくなりました♪

20151124_142224


ポインセチアがあるだけで
なんだか、
クリスマスっぽくなりますね☆

先日、ご紹介した
オリーブの木はお外にまた移動です~

太陽の光もたまには浴びないとですね。

週末から
気温がぐんと下がってしまうそうですが
体調には気をつけておすごしください☆
 

【院内紹介】待合の模様替えとオリーブの木。

お久しぶりの、院内紹介です。


夏にかけて内装が変わり
少し前にソファーの配置も変わりました♪


現在の待合いです↓
 

20151114_131855


GWごろから
少しずつ変わっていった箇所もあり
皆さまからは


「あ、問診室の場所が変わったね~」
「診察室が広くなったね~」
「壁紙の色が薄いピンク色になっていいね~」


と、変化に気付いてくださり
たくさんのお言葉をいただきました♪
なんだか、自分も褒められたみたいで
嬉しいものですね♪(←ただの勘違いですが(笑))


そして、
夏の台風からの避難のため
玄関口に移動したオリーブの木。
(それから外にもどさず、そのままになっていますが、
屋内にあるのもあたたかみがあっていい感じになってます♪)

20151112_081507


個人的に
このオリーブの木がお気に入りです。
 


常緑高木で
乾燥を好み耐寒性があり
明るい光があれば育つとのことなので
初心者向けで育てやすい植物なんですよ♪
 


花言葉は
“平和・知恵”


素敵ですねっ☆
 

【お知らせ】インフルエンザの予防接種

11月2日より、
インフルエンザの予防接種を
開始いたしました。

 

予防接種

 

当院ではあらかじめ
インフルエンザ予防接種の
ご予約をお願いしておりますが、
診察のご予約をいただいてましたら
予約当日、窓口でも受け付けております。



ただ、ワクチンにも数に限りがございますので
12月以降は
お電話で確認していただくか
お早目のご予約をオススメいたします。


当院では
接種の対象は13歳以上の方で
1回3900円(税込)です。
名古屋市在住の満65歳以上の方は、
1回1000円(税込)です。



宜しくお願い致します。

【Daily】イオンドーム前から名古屋城。秋を感じました♪

20151024_153212


イオンドーム前を走ってみました♪
銀杏並木が綺麗に色づいていました☆


そして、
次は名古屋城へ向かってみると、
 

20151024_161326


柳が揺れてる間から覗く名古屋城~
秋の風を感じますね。

 

20151024_161759


角度をかえての
西日に照らされる名古屋城~


秋の澄み切った空気の中、
とても気持ちがよかったです♪


名城公園では
運動されてる方々がたくさんいらっしゃいました。


この時期に
少し体を動かしてみるのもいいですね♪

【Daily】大須の街角で癒されました♪

先日、お天気も良かったので
ジョギングしてきました~


すると、
大須周辺での信号待ちに。。。。


20151021_114457


癒されました~~~
(ポップの文字見えづらいですが・・・・)
かわいい金魚とメダカ(?だったかしら・・・?)
ポヨポヨと泳いでました~


お家でも
こんなにオシャレにかわいく
飼育ができたらいいですねぇ。

なんだか、気分がほっこりいたしました☆

【Daily】もう一つの名月。十三夜の月“後の月”@名古屋市科学館

DSC_0020a


昨夜、科学館の展望会“月をみる会”へ
参加してきました☆
天体望遠鏡で月のクレーターまで
しっかりと確認してきましたよ♪
 


そして、まさに昨日は
日本独特の風習である
“十三夜の月見。後の月。”の日でした。
(中秋の名月は中国で行われていた行事ですね。)

十三夜なので満月ではなく
少しかけているのが、またなんともいえなかったです。


十五夜の月と十三夜の月、
どちらかしかお月見しなかったら
“片月見(かたつきみ)”
といって、あまり良くないことだとされていたそうです。

今年は見逃してしまった方、
来年こそはチャレンジですね♪
 

【四季折々】スーパームーン。

みなさま、こんにちは♪

昨夜は空をご覧になりましたでしょうか?
雲もなく、とてもキレイな中秋の名月でしたね。

お団子片手に眺めておりました♪

20150927_182733

昨夜は旧暦の8月15日にあたる中秋の名月で、
今夜が満月になります。

そして、今夜の満月は、
「スーパームーン」とされる
今年最大の満月が見られるということです♪

今夜もお天気良さそうなので
素敵なお月さまを眺めることができそうですね

【四季折々】中秋の名月。

今年の中秋の名月は“9月27日”です


“十五夜(満月の意味)”とも呼ばれており、
稲作の豊作を祈る祭りを行ったことが
始まりだとされています。


「中秋の名月」の画像検索結果

また、
9月頃に収穫される「芋」をお供えすることから
「芋の名月」とも呼ばれています。

現在では、
満月のように丸い月見団子と
魔除けの力があるとされたススキを伴えるのが
一般的な「十五夜スタイル」です。
(まさに、お月見団子が醍醐味だったりしますが( *´艸`))

当日はお天気に恵まれるといいですね

キャベツはガン予防に効果あり?\(^o^)/

皆さん、こんにちは♪

今回はキャベツのガンを予防する働きについてお知らせしたいと思います。

まず、キャベツに含まれてい主な成分とその働き
 

ビタミンC

・肌や骨、筋肉や血管などの体を作るのに必要なコラーゲンの生成を促す。
・老化の原因の活性酸素から体を守る抗酸化作用がある。
・白血球の働きを助け、ウイルスなどへの抵抗力を高める。
 

ビタミンK

・カルシウムの代謝を良くし、骨の健康を保つ。動脈硬化、骨粗しょう症を予防。
 

ビタミンU(通称:キャベジン)

・胃酸の過剰な分泌を抑え、胃粘膜を保護する。胃潰瘍、十二指腸潰瘍を予防。
 

水溶性食物繊維

・血液中の余分な脂質の排泄を促進させる。
・胃腸内をゆっくり移動するので空腹を感じにくく、食べ過ぎを防ぐ。
・有害物質を吸着して体外に排出する。
・ビフィズス菌などの善玉菌を増やして腸内環境を整える。
・糖質の吸収を穏やかにして血糖値の急激な上昇を抑える。
 

不溶性食物繊維

・胃や腸で水分を吸収して大きくなり、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便通を促進する。
・水溶性と同じでビフィズス菌などの善玉菌を増やして腸内環境を整える。
 

カリウム

・余分な塩分の排出を促し、高血圧を予防する。
・心臓や筋肉の機能を調整する。
 

カルシウム

・神経を安定させ、イライラを解消する。
・骨や歯はもちろん、血中や筋肉、神経にも存在し脳や神経の働きをスムーズにし、筋肉のけいれん、硬直を予防する。

そして!!!

キャベツの細胞に含まれるグルコシノレートという物質がミロシナーゼという酵素の働きによってイソチオシアネートという発がん物質を無毒化し、がん細胞を自滅させます。
調理の際の切ったり、噛んだりによって2つの物質が接触して酵素が働きます。そしてイソチオシアネートは発がん性物質を無毒化する肝臓の解毒酵素を活性化してくれます。
また、この物質は血液の凝固を抑え、動脈硬化や脳、心筋梗塞を予防する効果もあります。

キャベツは手頃な価格で1年中買えるし、料理に取り入れやすいのも嬉しいですね
 

ゴーヤー。

皆さま、こんにちは♪

少し、暑さのピークは過ぎたように感じますね。

8月に入ってから
ゴーヤーをいただく機会が増えました
 

「ゴーヤ」の画像検索結果


あの苦味がなんともいえなくて大好きなんですが
この苦味成分は「モモルデシン」という成分で、
これがとても身体に良いようです。
胃腸の粘膜を保護したり
食欲を増進する効果があるそうです。


さらに


ビタミンCを豊富に含んでいるため、
風邪の予防疲労の回復
肌荒れなどに効果があるとのこと


ビタミンCは通常加熱すると壊れやすいのですが、
ゴーヤーは、炒めても壊れにくいようです。
油との相性抜群なこともあり
お肉と豆腐とコラボした
“ゴーヤーチャンプルー”
暑さでだれてしまうこの時期には栄養満点のメニューですね

花火。

皆さま、こんにちは♬
毎日暑さが続いていますね


夏の風物詩といえば。。。。


花火大会!!



と、いうわけで、
先週末、岐阜の長良川花火大会に行ってまいりました♬


20150801_195045

 


この花火大会は
7月末と8月初めに行われるそうですが
後者の方は地元の新聞社主催ということで
盛大に行われるみたいです


花火大会に行くまでは
混んでるし、、など少し億劫な気持ちもありましたが。。。


会場に向かう途中から、花火が打ちあがるのが見え
どんどんと気持ちも盛り上がり



最終的には
「観に来てよかった♪」
と大満足でした♬



あっという間に終わってしまう夏。
暑くて外出どころではないですが
夏でしかできないこと
体験してみて、一息つくのもいいですね



 

姿勢③。

今回で三回目となる姿勢のお話。
 

一回目では姿勢がもたらす悪影響について
二回目では悪い姿勢を改善するためのストレッチついて
お伝えしてきました


今日は、猫背を改善するとこんな良いコトあるよ~
というお話です。


痩せやすくなる

正しい姿勢を保つようになると、今まで使っていなかった筋肉も使われるようになる→
動いていなかった筋肉を刺激する→引きしめ効果や基礎代謝アップ

さらに、骨盤のゆがみ改善の効果も期待



.スタイル良く見える

正しい姿勢で過ごすことによって、背筋が伸び、
全体的に引き締まった印象を与えることができる



顔のたるみ対策になる

“猫背”が習慣化→アゴが前に出る→背中の筋肉が緊張しやすくなる→
後頭部から背中にかけて広がっている 筋肉・僧帽筋(そうぼうきん)が衰える。
この僧帽筋と呼ばれる筋肉は、顔の“表情筋”とつながっているので
“僧帽筋”の衰え =“表情筋”の衰えにつながってしまい、
結果的に顔がたるむ原因となってしまいます



冷え性の改善

姿勢が悪くなると、脊髄神経が圧迫され、血流が悪くなり、冷えやすくなってしまいます
正しい姿勢を保つことで、血行を良くし、冷え性の症状を和らげることができます



呼吸が整う

猫背がクセになっていると、常に背中が丸くなり、
胸を縮めた状態になるため、
どうしても呼吸が浅くなってしまいがちです。
その結果、酸素が足りなくなり、自律神経が乱れてしまう可能性があります。

姿勢を正して、深呼吸を行うことで、乱れた自律神経を整える効果が期待できます



集中力が身につく

集中力をアップさせるためには、脳が酸素を必要とします。
「姿勢を良くする」ことによって、効率良く酸素を取り入れ、
脳に酸素を行き渡らせ、より集中することができます



自分に自信が持てる

正しい姿勢を取るだけで、気持ちにハリが出てきます!
シャキッとするだけで自信がもてるようになるハズです!

 


姿勢を正すだけで、
こんなにもメリットがあると思うと
意識せずにはいられませんね。

思い立ったら吉日です
今から、ピシっと伸ばしてみましょう
 

姿勢②。

先回、猫背チェックをいたしましたね♪

今日は猫背改善ストレッチをご紹介です
 


背中を伸ばすストレッチ

1.仰向けに寝る

2.バンザイするように手を伸ばす

3.2の状態で10分間背筋を伸ばす



首と背中を伸ばすストレッチ

1.イスに座り、後ろで指を組む

2.肩を限界まで後ろに引く

3.肩を引いた状態で頭を後ろに倒し、3つ数えて元に戻す

4.1~3の動きを、1日に20回以上、小分けして行う



腰と背中を伸ばすストレッチ

1.うつ伏せに寝て、腕立て伏せのように、上半身だけを後ろに起こす

2.1の状態で深呼吸を2回する

3.1~2の動きを1日10回以上行う




「楽だな~」
と思った姿勢が猫背になってるかもしれません!!


常に背中を意識して、
気付いたら姿勢を正すことを忘れないでください


ストレッチを試してみて、猫背を少しでも改善できるよう、心がけてみましょう

感動で脳の老化を防ぐΣ(=゚□゚=;)

みなさんこんにちは♪
 

突然ですがfrown皆さんの脳は昔と変わることなく働いてますか?
 

最近、昔に比べて物覚えが悪くなったな、やるべきことをすぐ忘れてしまう、ということがあるのでクビになる前に脳の老化対策をしていきたいと思います笑(元々能力高くないですが…千里の道も一歩から)
 

心理学者キャッテル(アメリカの心理学総始期の指導者)いわく、知能を「流動性知能」「結晶性知能」に分けることができるそうです。
この知能の高低が頭の良さに関わってきます
 

流動性知能

早く正確な計算をする力、単語などを暗記する力、集中力があるかなど勉強に関わる知能。
主に左脳で処理する分野。
18~25歳がピークでその後は下降していきますが、練習をすれば知能を伸ばせます
 

結晶性知能

判断力、知恵、知識など経験から得られる知能。
主に右脳で処理する分野。
60代頃でピークを迎えますが、経験値を増やしたら知能を伸ばせます
 

経験を増やし、結晶性知能を働かせると脳の働きが活発になり、その影響で流動性知能の低下も予防できます。
運動するのも、考えて指先を動かす(趣味が麻雀な人は通常の人と比べて結晶性知能が高い。編み物や楽器など書ききれないくらいたくさんありますね)のも、効果的です

一番脳を活性化できるのは「感動」ですので、新しい発見をしたり、おいしいものを食べたり、映画、本などに触れるなど常に自分の心を動かすような機会を意欲的に求めていきたいですね。一度きりの人生、退屈してたらもったいないですもんね。
 

感動に貪欲でいきましょう

姿勢①。

みなさまは、“猫背”
気にしたことありますか?


PCやスマホ等を使用頻度が高いと猫背になりやすいそうです
しかも、正しい姿勢を保てている人は、
全体の1割程度しかいないといわれているのでオドロキです


今日は猫背がもたらす悪影響について考えてみましょう


まずは以下の項目をチェックしてみましょう
当てはまる項目が多いほど猫背の可能性が高いと思われます


*座る時に背もたれに寄りかかる
*足をよく組んでいる
*腕をよく組んでいる
*ハイヒールをよく履く
*スマホをよく見る
*テレビを見る時、前屈みになっていることが多い
*枕の高さが合わないと感じている
*子どもを抱っこすることが多い
*写真を撮る時に、あごを引くように言われる


(゚Д゚;)!!!


私自身かなり当てはまってしまいました・・・・
急に背筋を伸ばしております・・・(笑)


では、本題の猫背がもたらす悪影響についは↓↓↓
 


*顔のたるみ
猫背になると、あごが前に出てしまい、背中の筋肉が緊張する原因に。


*太りやすくなる
猫背によって、背骨に通っている脊髄神経が圧迫される→新陳代謝の低下→老廃物を排出しにくくなる。
その結果、脂肪を燃焼しづらい体質に。

*手足の冷え
脊髄神経の圧迫によって血流が悪くなり、冷え性の原因に。

*肩こりや腰痛
慢性的な肩こりや腰痛に悩まされている方は、長年の姿勢が影響している可能性が。


などがあり、
他にも内臓機能に影響もあるともいわれております。


まずは、自分が猫背なのかどうかチェックして、
猫背だと判明したら、背中を伸ばすストレッチをしてみましょう


と、いうことで、
次回、ストレッチ方法をご紹介させていただきます

528Hz。

癒し系のサウンドを持っていなかったので

“愛の周波数”
ともいわれる
528Hzの曲をまとめたCDを購入してみました

 

アベ・マリアやアメージング・グレース等
一度は耳にした曲が多数収録されてました。

とても心地よいサウンドでリラックスしたい時に聞いてます


そもそも、

周波数とは電気振動や振動電流などの現象が1秒間に繰り返される回数のことであり、


528Hz=1秒間に528回波を打って振動している音


と、いうことになります。



効果としては以下のことが期待されているそうです


・不眠症改善


・集中力アップ


・便秘、肩こり解消


・DNA損傷の修復


寝る前など、リラックスタイムに聴いてみるのもいいですね

夏至。

今年の6月22日は夏至ですね。
一年で最もお昼の時間が長くなる日ですsmiley
 

この日に何かを食べる風習がありますが、
尾張地方ではイチジク田楽を食べるそうです
(イチジクは愛知県が主産地のひとつでもある。)
 

イチジクは栽培果樹としては世界最古の歴史を持ち
そして、不老長寿の果物ともいわれております。
 

ということで、
イチジクの素敵な効能をお伝えします
 

・抗酸化物質を多く含んでいるのでアンチエイジングに効果的
 

・女性ホルモンのエストロゲンに似た成分を含んでいるので
更年期障害対策など婦人科系の悩みに効果が期待
 

食物繊維が多量に含まれているので便通を整える効果が
 


しかし、
イチジクを食べるにあたっての注意点もあります


・未熟な実を食べると胃が荒れてしまいます


・やわらかく傷つきやすいので、痛みがないかよく見てから購入しましょう


・あくが強いので食べ過ぎるとお腹を壊します


以上のことに気をつけて、
初夏から秋にかけて旬の
イチジクをぜひ堪能してください

梅雨。

皆さま、こんにちは♪


そろそろ、『梅雨入り』のお知らせが
ありそうな、今日この頃ですが、


梅雨。と、聞くだけで
あまり良いイメージはわかないものですね。


そんなイメージを払拭すべく
今日は、『梅雨の朝をハッピーに目覚められる秘訣』
をお伝えします♪


・心配事は忘れて寝る!
どうしてもモヤモヤして忘れられないときは、
心配事を紙に書きだしてしまえば心も落ち着いてくれるハズ♪


・寝る前に自分を褒める!
いい気分で睡眠に入ると目覚めもスッキリ♪


・本を読んでから寝る!
スマホやテレビは交感神経を刺激して良い睡眠はとれません。
素敵な本を読んで、想像力を働かせハッピーな気分で寝てください♪


・睡眠はたっぷりと!
これは鉄則ですね(笑)
寝不足ではスッキリとした目覚めはできませんね。


・眠りにつくときはポジティブなイメージで!
楽しかったことやこれから起こりうるであろう楽しいコトを
イメージしてから寝てください♪目覚めも前向きなハズ♪


・楽しい計画を立てながら寝る!
ごはんに食べに行くことや、友達と遊ぶことなどワクワクする
計画を立てながら寝てください♪


・瞑想をする!
なかなか、習慣にない行動ですが
寝る前にそっと目を閉じて、脳をリラックス状態にすると
スムーズな入眠に期待できそうですね♪


何事も、ポジティブに思って
リラックスして寝れれば
梅雨に入ってジトジトした朝でも
目覚めはスッキリですね♪

紫外線が気になる今日この頃|ω・`)

みなさん、こんにちは♬
 

最近、快晴が続いてますねsmiley梅雨前なので楽しく外出できるのも今のうち!と思いつつ日焼けも心配という方もいると思います☆
 

日焼け対策はサングラス、日傘、ストール、帽子、長袖の羽織ものなどありますが、今回は紫外線を浴びてしまった後におすすめしたい食べ物をご紹介します
 

紫外線を浴びると体内に活性酸素が発生します。それは体内の酸素を酸化させるので老化を促進させたり、病気の一因になると言われています。加工食品や排気ガスなども発生原因になります。
 

発生してしまった活性酸素を抑える栄養素
 

①ビタミンB2
 

・レバー(牛、豚、鶏)
・大豆(納豆・豆乳・豆腐)
・乳製品(チーズ、ヨーグルト、牛乳)
・葉菜類(ほうれん草、モロヘイヤ)
・魚介類(いわし、うなぎ、さば)
・卵(たらこ、うに、鶏卵、すじこ)

 

②ビタミンC
 

・果物類(オレンジ、みかん、レモン、アセロラ、いちご、柿、キウイ、パパイヤ)
・野菜類(ブロッコリー、カリフラワー、ほうれん草、ピーマン、キャベツ、大根の葉、ピーマン、ししとう、ゴーヤ、パセリ)
・イモ類(じゃがいも、さつまいも)
・海藻類(焼き海苔、わかめ、とろろこんぶ)

 

③ビタミンE
 

・植物油(ひまわり油、オリーブ油、コーン油、とうもろこし油、なたね油、サフラワー油、マーガリン)
・抹茶、煎茶の茶葉
・野菜類(とうがらし、モロヘイヤ、大根の葉、ほうれん草)
・木の実(落花生、アーモンド、松の実)
・魚介類(うなぎ、たらこ・、いくら、うに、さんま、たい、あゆ、いわし、かれい、桜えび)

 

日焼けしちゃったかもsmileyという日にこれらの食品を食べるよう心掛けたてみたらいいかもです

呼吸。

皆さま、こんにちは♪

突然ですが・・・


深呼吸してみてください


呼吸が浅くなってしまっていませんでしたか??


呼吸が浅いと、ストレスを増幅させたり
内臓機能低下も招いてしまったりと
さまざまな体調不良を引き起こしてしまいます。


そして、気分が落ち着かなかったり、
不安なときや焦っているときも、呼吸が浅くなってしまっています。


そんなときは
簡単にできる7秒呼吸がオススメです
方法は簡単です♪
 

“7秒吸って、7秒吐く”

だけです


呼吸をすることは生きること。

普段の生活のちょっとした隙間時間を見つけては
深い深呼吸を取り入れてみてはいかがでしょうか♪

Twitter。

Twitterはじめました↓↓↓
https://twitter.com/imaikenaika


ブログの更新や、
予約状況や当日の進行状況などなど
つぶやきながら当院の情報を
お伝えできたらと思っております


皆さま、ぜひこちらもご活用ください

台風がきてますね・゚・(ノД`;)・゚・

みなさんこんにちは☆

今日は台風が夕方すぎ~夜中に通過するとの予報みたいで、今池は雨脚がかなり強くなってきておりますwinkまだ風は強くないと思いますが、ご来院の際にはどうぞ、お気をつけていらっしゃってくださいcrying当院は診察を通常通り行っております

少し予約にキャンセルが出たので今のところ待ち時間はゼロです

山菜。

皆さま、こんにちは♪

山菜の美味しい季節になりました


先日、天ぷら屋さんへ行ったところ、
採れたての山菜の天ぷらをいただきました

1
 

写真左上から時計回りに
こしあぶら、ふきのとう、たらの芽です。

初めてこしあぶらをいただいたのですが
山菜の女王だったとはつゆ知らず、
鼻をぬける香りがなんともいえませんでした
 

こしあぶら
ポリフェノールを多く含み、抗酸化作用、抗菌作用、
制ガン作用、老化防止、血圧下降作用などの効能があるそうです。


ふきのとう
冬眠から目覚めたクマが初めて口にする食べ物と言われており
体の新陳代謝を活性化して目覚めさせてくれるそうです。


たらの芽
高血圧の方に効果があり、
健胃、強壮などの作用がありミネラルやカロチンも豊富に含んでいます。

 

栄養価が一番高い時期にただく
それこそが健康へつながる第一歩ですね♪


 

NK細胞。

皆さま、こんにちは♪


がん細胞を見つけては退治をしてくれる
「NK(ナチュラルキラー)細胞」


NK細胞は白血球の一種で
鼻や気道などの粘膜に多く存在し、
最前線でウィルスやばい菌などと戦う免疫力の要。


免疫力が“上がる”“下がる”というのは
NK細胞の活性が上がったり下がったりすることをさします。


では、どうしたらNK細胞が活性化するのかご紹介します


・やはり『笑顔』!!!
 楽しくないときだってあるかもしれないですが、
 作り笑いでも効果が期待できるそうです

・『没頭』!!!
 スポーツや料理、アイドルなどに没頭し、
 頭が真っ白になっているときに活性化されるそうです

・『能動的に考える』!!!
 前向きに取り組むとNK活性が上がります
 

とにかく、なんでも気の持ちようですね
ストレスをため込まないように
うまく解放しながらNK細胞を活性化しましょう

皆さんこんにちは☆
 

今回はスーパーや飲食店の季節限定メニューで年末からよく見かけるようになった苺の栄養効果をお届けします
 

とってもビタミンCが豊富です風邪の予防や肌のメラミン色素の増加を抑制する働きがあるのでシミ、そばかすの予防になります

100g中50~100㎎ほど含まれており、大きさにもよりますが1日、5~7粒くらいで1日の必要量を摂取できます☆ビタミンCが溶け出てしまうのでへたがついた状態での水洗いがおすすめですcheeky
 

赤い色素成分はアントシアニンというポリフェノールの一種で眼精疲労や視力回復に効果があるほか、体内の活性酸素を減少させるそうです
 

ハウス栽培のおかげで1年中食べることができますし、露地栽培のものは5月中旬から出荷が始まるみたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

菜の花。

皆さま、こんにちは♬
 

菜の花が旬の季節となりました
 


菜の花は栄養素のバランスが非常に良く
抗酸化作用のあるビタミンが多く含まれております。


老化や病気の原因となる活性酸素の働きを抑える作用
免疫力の向上
老化防止
美肌効果
などが見込めます


調理方法は塩を入れた熱湯でさっとゆでるか、
蒸すがいいそうです。

油との相性もいいそうです


我が家では
菜の花、もやしを塩とゴマ油の入った熱湯でゆで
ゴマ油で生姜、ニンニク、豚バラ肉を炒めた後、
甘辛く味付けした中に
菜の花ともやしを一緒に炒めていただくのが
毎年恒例です

20150319_200012

花粉の季節。

皆さま、こんにちは♬
 

ココロ晴れやかになる季節になってきましたが
体は花粉と戦闘態勢に入ってる方もいらっしゃると思います
当院も花粉症で来院される方も増えてきました
 


マスクや、帰宅時に上着を払う
布団の掃除機をかける、等は
既に実行済みな方もは多いかと思います。


今日は食事からの花粉対策をご紹介します♪


避けた方が良い食品

過敏性を高める食品
(ハムやソーセージ、インスタント食品、アルコール類、ファーストフード等)
・甘いものや油分の多いものなど高脂質な食品
小麦粉(殺虫剤、防腐剤の使用が許可されている)
・唐辛子や胡椒などの刺激物
・アイスクリームなど体を冷やす食品


取り入れると良い食品

リンゴ・・・即効性はないですがリンゴに多く含まれるペクチンが
       アレルギー症状の原因物質を減らす効果がある。
しそ・・・・毎日5、6枚がベストですが、シソジュースにするのもオススメ
ヨーグルト・・・腸内環境を整えて免疫力アップ
ねぎ、青魚、加熱したトマト、納豆、黒酢、甜茶

などがあるそうです

どれも、毎日コツコツ取り入れることが大切ですね

~ヘルストロン(白寿交流高圧電界保健装置)について~

皆さま、こんにちは☆
 

今日は当院の2階にある“椅子”のご紹介♪

2階へ上がると、
この様な↓椅子があります。

_MG_5893

こちらの椅子に腰をかけ、電気を流します。
空気のような電界がやさしく体を包み込みます
そのため、ビリビリくる感じはありません。
 

頭痛、肩こり、慢性便秘、不眠症の4つの症状の緩解が効果です。

どなたでも、お気軽にご利用いただけますので
使用方法等は受付または2階のすみれ薬局さんにお尋ね下さい

感動するコト♪

皆さま、こんにちは♬

今日は過ごしやすい日でしたねsmiley


私事ですが、
週末にミュージカル映画を観てきました

映画が始まるや否や
感動とちょっぴり切ないのと 
序盤から号泣で
後半は大号泣でした


そこで、何を皆様にお伝えしたいかと申しますと


“泣くことは最高のストレス解消法”
と脳の研究者から推奨されてるということです


共感から生まれる『感動の涙』を流すと
緊張、不安、敵意などのネガティブな気分が解消されるみたいです
しかも、涙のストレス解消効果は数日間にわたって持続すので
週末に好きな作品に触れて“週末号泣”するだけでも
効果はあるそうです

その効果あってか自身も
週の始めからスッキリしております

*+:.問診室のご紹介.:+*

皆さんこんにちは☆

立春を迎えましたが、まだまだ寒いですねlaugh
この寒さがあるから早く暖かくならないかなと春を待ち遠しく思います。
 

最近は風邪の症状で来院される方が年末年始に比べると少なくなってきた印象です。
まだ空気は乾燥(待合室に加湿付空気清浄機がありますがそれでも乾燥してます)していますし、引き続きうがいと手洗い、体を冷やさないことに気を付けたいですね
 

今回は心療内科で初めて来院された方のお話をお伺いするお部屋のご紹介です☆

2015021221253702
こじんまりとしていて、清潔感があります
最近寝つきが良くない、やる気がでないなどお困りのことがありましたら一度ご来院ください
 

(*˘︶˘*).。.:*♡本日の診療.。.:*♡

皆さま、こんにちは♬

今日は穏やかに晴れて、気持ちがいい日ですねsmiley


現時点(12時頃)での診察の進行状況は
30分前後の遅れがでております。

スムーズにご案内できる時もあれば、
一時間ほどお待たせしてしまったりと
その日によって待ち時間に差ができてしまっているのが現状です。

時間通りにご来院いただいてる患者様には
ご迷惑をおかけしておりますが
どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。

~初めての心療内科受診の流れ~

皆さまこんにちは♪
やや今更感がありますが、今回は初めて心療内科を受診するときの診察の流れをお知らせしていきたいと思います

予約制で診察を行っておりますので事前にご予約をお願いします

~予約日当日~

保険証を持って来院をお願いします
もしあれば紹介状やお薬手帳を持ってきてください♪
問診表(スタッフが詳しくお話をお伺いさせてもらうこともあります)の記入と簡単な心理テストをして頂き院長の診察へ。

※診察が終わるまで1時間半前後かかってしまう場合もあります。ご了承ください

お会計、次回の診察のご予約(後日お電話でも大丈夫です♪)の希望があればしていただき、お薬の処方がある場合は薬局さんへお願いします

お電話で初めての心療内科を受診希望だがどんなことをするのか?持っていくものはあるのか?と聞かれることがありますので皆さまに安心して受診していただけたらな、と思います
 

~眠りの不調は冷えが原因??~

皆さま、こんにちは♪
 
まだまだ、寒さが続く今日この頃です。

ところで、
「寝つきが悪い」「寝ても疲れがとれない
でお困りな方いらっしゃいませんか?

そんな不調は、冷えが原因かもしれません。

体温下がると・・・

熱を奪われないように血管が収縮

交感神経が活動モードへ

心身ともに緊張状態になり・・・

寝つきが悪くなる


結果、体が冷えやすい冬は
とくに疲れがとれにくくなるなるというわけです。


そこで、


疲れを癒す質のよい眠りを得るためには、


副交感神経を優位に働かせ
緊張をほぐしてリラックスした状態にすることが大切です。


例えば、
手先や、足先を温めたまま眠ることが挙げられます。
湯たんぽで部分的に冷えてしまったところを
温めて眠るのもいいかもしれませんね。
その際は、湯たんぽの周りにブランケットを巻いたり
お湯の温度を高温にしすぎないなど
低温火傷には十分注意してくださいね。


また、日常生活においては
暴飲暴食を避け旬の食材をバランスよくとることや
適切な運動で体を温めるなどを習慣づけることもいいコトですね。


ただし、
働きすぎや夜更かしなどが多くなると
過緊張の状態になってしまい、体を温めても
良い睡眠がとれなくなってしまうので気をつけてくださいね。

( ˘ ³˘)♥ チョコレートの健康効果 ( ˘ ³˘)♥

みなさんこんにちは♪
 

お正月のおめでたい雰囲気からいつもの雰囲気にあっという間に戻ってしまってちょっと寂しい。。。と思ってたらバレンタインというイベントがもうすぐありますね

今回はチョコレートの健康効果について簡単にまとめてみました★
 

●鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています
 人間は体内でミネラル類をつくることはできないため、食品やサプリメントから摂取 する必要があります。
 女性は月経があり、鉄分が失われやすいので補うことができます。

●食物繊維が含まれており、便秘の改善が期待できます
 食物繊維(リグニン)が、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増 やして腸内に溜まった老廃物を体外へ排出してくれるので腸内環境を整えてくれます
 板チョコ1枚に約2㌘含まれています。
 

●気持ちを穏やかにすることができます
 苦味成分(テオブロミン)が、自律神経を調整し、緊張を和らげてくれます。

●集中力や記憶力、思考力を高め、気力をUPさせます
 同じく苦味成分が大脳を刺激してくれます。
 カフェインと同様の覚醒効果がありますが、カフェインよりも緩やかに作用します。
 

●抗酸化作用があります
 人間の体をサビつかせる活性酸素と闘う抗酸化物質(ポリフェノール)が含まれてお り、動脈硬化の予防、がんの発生抑制、コレステロール値を下げる効果も期待できま す。

チョコレートは高脂質、高カロリーですのでうまく食生活に取り入れていきたいですね
バレンタインは家族や友人など周りの方に感謝する良い機会かな、と思っています
1年に1回のイベントですし、楽しみたいですね

 

~穏やかなココロになるレッスン♬~

皆さま、こんにちは♪


新年がスタートして、約半月が経ちました。
気持ち新たに日々をスタート
といきたいところですが・・・
そうはいかないコトもいろいろとでてきますよね・・・


とくに、人間関係においては
相手の言動の何かが引っかかってしまって
“イライラ”っときた事ありませんか?


そんな時、ちょっとしたコツでココロが穏やかになるんです


イライラする側は「相手が変わるべき」と感じ
イライラをぶつけられた側は「その言い方は不愉快だ」
と感じています。


イライラしてるときは
「自分は悪くない、悪いのは相手だ」という発想に陥りがちですが、
どっちが正しいという問題ではありません。
そんな考えではいつまでたってもいい関係は築けません。


人間関係を変えるにはまず自分が変わる


を肝に銘じて、頭の中を整理してみましょう


そこで


レッスン1

イライラの中身を『ヒト』と『コト』に分けてみましょう♪

相手という『ヒト』をせめるのではなく
相手のどの行動=『コト』がイライラの原因なのかはっきりさせましょう。
問題があるのは相手の人格ではなく行動に問題があっただけなのです。

レッスン2

伝えたいことを「私は・・・」で表現してみましょう♪

「あなたはどうして○○してくれないんですか!?」
よりも
「私は、○○してくれると嬉しいんだけど。」
と表現したほうが責め立てている感じがなく
ずいぶん印象が違ってくると思います。


イライラしたままでは伝えたいことが伝わりません。
せっかく伝えようとしているのに台無しです。


つい言葉が出てしまうのを、グッとおさえて
深呼吸してから
どんなふうに言えばメッセージが伝わりやすいか
言い回しを考えておいてもいいかもしれませんね。

✺明けましておめでとうございます✺

年明けということもあり、ばたばたしてご挨拶が遅れてしまいました
改めまして、
明けましておめでとうございます
今年もみなさんにより今池内科・心療内科を知ってもらえるような、生活に役立つようなブログを投稿していきたいと思いますのでよろしくお願いします

年明けから少し内科ご希望の方の来院が増えたように感じます
帰宅時には手洗い、うがいをし、暖かく過ごすよう心掛けたいですね

(*-ω人).。oO (皆様にとって実りのある、素敵な1年になりますようにindecision

(*’∀’人)♥*+免疫力と掃除の関係♥*+(*’∀’人)

皆さま、こんにちは♪

もう、早いもので年の瀬ですね~。
 

すでに、大掃除をされてる方
そろそろ、大掃除に取り掛かろうかしら~と思ってる方
う~ん、気が乗らないけど、しなくては~という方
いろいろいらっしゃるかとは思いますっ。
 

普段生活している場所をキレイにすることで免疫力がアップするそうです
 

①部屋の換気
免疫力の低下の原因にホコリカビがあります。
空気が汚れているだけで、気管支などが弱くなり風邪をひきやすくなります
朝晩、窓を開けて換気を毎日する習慣を
大掃除とともにつけてみるのもいいかもしれませんね
窓を10分ほど開けておくだけで換気ができるそうです♪
 

②寝具を清潔に
たっぷり睡眠をとっていても、寝具の状態が悪ければ台無しです。
(一晩でコップ1杯ほどの汗が布団に吸収されているそうです)
免疫力が衰えていきますので、天気の良い日には布団を干すようにしましょう。

そこで、布団のお手入れ方法を紹介します↓↓↓
・フローリングの上に直接布団を敷かない(確実にカビが発生)
・布団を敷きっぱなしにしない
湿度の下がる10時以降に、裏表まんべんなく天日干しをする
(シーツを掛けたまま干すのは逆効果。黒かビニールで布団を覆うと効果的)
・定期的に掃除機をかけたり、布団乾燥機を使用する
・押し入れは左右両端を開けて換気


③水回りの掃除
水のカビはとるのに大変ですが、放置しておけば体に悪影響です
台所、トイレ、お風呂場はお掃除必須ですね
重層やクエン酸を上手に使うのも手ですね


少しの工夫で、免疫力を高め、毎日健康に過ごせるようにしましょう


当院のブログはまだスタートして日が浅いですが
今まで、見に来て頂いた方、感謝です
来年も少しでも皆様に元気で過ごせるプチ知識をご提供できるよう
日々精進してまいりますので
今後ともお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます

 

(・´ω`・)☆寒い冬におすすめの食べ物☆(・´ω`・)

みなさんこんにちわlaugh
冬なので当たり前ではあるのですが、最近

サム━(((゚Д゚Д゚Д゚)))━ィ!

ので、今年から湯たんぽを導入したらもう彼なしじゃ眠れなくなりました。
(湯たんぽを発明した方、ありがとうございます。)

寒い時どうすれば暖かく過ごせるのか?対策は色々ありますが
今回は食材について参考になりそうな情報をお届けしたいと思います
 

東洋医学(体の不調を自己の治癒力を高めて、治すという考え方が基本。
例えば漢方、鍼、灸などです♪)では、
体を温める食べ物を陽性食品
体を冷やす食べ物を陰性食品と呼ぶそうです。
 

陽性食品
 ・根菜類…ごぼう・にんじん・れんこん・ねぎ・たまねぎ・山芋・にんにく・かぶ・  大根・しょうが
 ・動物食品…赤身の肉・卵・チーズ・魚・魚介類
 ・色の濃い食品…赤ワイン・日本酒・紅茶・米(玄米のが良い)・酢・紅茶・黒ごま
 ・北方産の果物…りんご・さくらんぼ・ぶどう・プルーン・桃
 ・塩気のある加工品…味噌・しょうゆ・漬物・佃煮・岩のり


陰性食品
 ・白っぽく、柔らかいもの…パン・バター・マヨネーズ・クリーム
 ・南方産の野菜・・・スイカ・なす・かいわれ・レタス・トマト・
 ・南方産の果物…キウイ・梨・バナナ・みかん・ゆず・レモン・パイン

 

北方産の食べ物は体を温め、
南方産の食べ物は体を冷やすものが作られる傾向があるようです
中間の食品もあるようですし、分類の線引きも一概には言えないと思いますが、
参考になれば幸いです

☆今池内科・心療内科のご紹介~駐車場②~☆

みなさんこんにちは
朝晩が冷え込む日が多くなってきましたねlaugh
年末年始で友達、親戚などいろんな人と会う機会が増えてくると思いますので、
うがい、手洗いを徹底して風邪をひかないようにして楽しく過ごしたいですね

今回は当院から少し遠い方の駐車場のご案内です

環状線を吹上方面から今池方面に向かいまして、
イオ信用組合さん(赤いレンガのような建物です♪)を左折して、
20141129_132243_01
すぐ左側に5台止められる駐車場があります♪
20141129_132505_01
20141129_132518_01
場所がわからなかったり何かご質問があればお問い合わせください

 

~インフルエンザの流行入り(> <)~

皆さま、こんにちは。
 

ついに、愛知県が先週、
「インフルエンザの流行入り」を発表しました

当院でも、今月に入り予防接種を受ける方が増えました。
ワクチンの在庫にも限りがでてきました。
 

インフルエンザ対策としては
まずは、ワクチン接種での予防です。
一般にはインフルエンザワクチン接種後2週間目頃から
5ヶ月間程度効果が持続するとされています。


流行してしまったら・・・
基本的なことですが↓


・疲れ気味、寝不足な時は人混みや繁華街への外出を控える
・室内では加湿器を使用して適度な湿度(50~60%だそうです。)を保つ
・うがい、手洗いはこまめに(←基本中のキですね。)
・外出時にはマスクを
・十分な休養とバランスのよい食事で体力や抵抗力を高める

・・・と、基本的な日々の生活習慣を心がけることが大切ですね


とにもかくにも、
流行しているときは、とにかく無理をせず過ごすコトが一番ですね

*゜・。+゜☆カウンセリングルームのご紹介☆*゜・。+゜

皆さま、こんにちは☆


今日はカウンセリングルームのご紹介をさせていただきます

当院には3つのカウンセリングルームをご用意しております。
カウンセラーによって使用する部屋が異なります


まずは、白いソファーのあるお部屋↓
明るくて清潔感漂うお部屋です。

_MG_5861


緑のソファーがあるお部屋↓
緑色は心や身体の疲れを癒したり
リラックスの作用があるので、穏やかな気持ちになれますね。

_MG_5868


ワインレッドのソファーがあるお部屋↓
落ち着いた雰囲気のお部屋です。

_MG_5874


イスとテーブルを使用したり
ソファーをリクライニングにして使用したり


カウンセリングの内容により利用方法は様々です。


カウンセリングが気になっていらっしゃる方は
お電話や診察時にお気軽にご相談ください。
 

\(^o^)/☆笑うと免疫力があがる☆\(^o^)/

皆さんこんにちは♪

お店に並ぶ商品などにクリスマスの雰囲気が漂ってまいりましたね…!!
一年で一番ワクワクしちゃう季節がもうすぐですね
笑いについておもしろいことを知ったので今回は簡単にお話したいと思います。
 

笑うと元気になって長生きするみたいです
(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ
 

笑うと免疫をつかさどるリンパ球の中にあるNK細胞(ナチュラルキラー細胞、がん細胞をコツコツとやっつけてくれる)の働きが活発になるそうですすごいよ!!
また、笑うと横隔膜が刺激されて血流が良くなったり免疫力が高いと腸の働きが良くなり、腸管からセロトニン(幸せホルモンとも呼ばれ、心に安らぎを与えてくれる)の分泌が増えたりするそうです。
 

皆さん、これは笑わないとですね
 

個人的には江頭3時前の動画とか見たら免疫力高まる(確信

☆今池内科・心療内科のご紹介~駐車場①~☆

皆さんこんにちは☆
当院の駐車場についてご案内させてください((*'∀')ノ
吹上方面から今池の交差点に向かう途中に当院があるのですが、

100円ショップのダイソーさん(いつもお世話になっております)の角を左折しまして、
2014102010581400_01 
(画像の粗さがすさまじい…どうしてこうなった凹)

すぐ右手にタイムズの駐車場がありまして、
2014102010590502
奥に入っていただきまして、
2014102010590501
こちらの札がフェンスにくくりつけてある35番~39番をご利用ください♪
2014102010590500_01
混み合っていて止められない場合もあるかもしれませんが、
他のスペースが空いていても止めないようにお願い致します…!!
orz

☆インフルエンザの予防接種のご案内☆

皆さんこんにちは♪
最近、インフルエンザの予防接種がいつから始まりますか~?
というお電話を受けることが多くなってきました。

当院では11/4(火)からインフルエンザの予防接種が始まる予定です☆
申し訳ございませんが、12歳以下の方には接種を行っておりませんのでご了承ください(;_;)
 

ワクチンの効果は予防接種後、約2週間から約5ヶ月で、
インフルエンザの流行は1月上旬から3月上旬が中心のようですので
ご希望の方は年内までには済ませておいた方がいいかもしれませんね♪
 

予防接種をした当日はお風呂に入っても大丈夫です。
発熱をしてる方は体調が良くなってから来てくださいね。
 

ご希望の際は電話でのご予約をお願いいたします。

何かご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください♪

~活性水素水~

皆さま、こんにちは☆
だんだんと朝晩冷えてきましたね~。
体調を崩しやすい時期になってきましたので、
外出の際は、一枚羽織り物を持ってお出かけくださいね。


さて、
院内のご紹介です☆
入り口すぐのところにお水があります。
ただのお水ではありません。
”活性水素水”です。
体の中の活性酸素を効果的に素早く消す働きがあります。


喉を潤すときにはもちろん
健康のためにもぜひご賞味ください♪

 

20141017_181151

☆今池内科・心療内科のご紹介~待合室~☆

皆さま、こんにちは☆

当クリニックの待合室は暖色系で落ち着いた雰囲気です。

_MG_5926

そして、受付の近くではお魚ちゃんがお出迎え♪
恥ずかしがり屋のお魚ちゃん。
サンゴの中に隠れる事もしばしば。

20141007_084228

じーーーっと、眺めていると癒されます☆

☆今池内科・心療内科のご紹介~外観~☆

皆さんこんにちは☆
過ごしやすい季節になってきましたね~(^-^*)

今回から内観や外観、付近などについてご紹介し、
皆さんに当クリニックについて知ってもらえたらいいなと思います♪
今池の交差点から環状線を南下してピアゴさん、ダイソーさんを通過しますと
当クリニックが見えてきます~。

こちら外観↓
2014093019440600_02

夜はこんな感じです↓
2014092919382300_02

サイトと同じく青がテーマカラー(?)です。

オリーブの木が向かって左側にひっそりといます。強風で倒れてもへっちゃらです笑